借金は一つのインフレ対策!?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

借金は、ある意味では一つのインフレ対策になります。

たとえば、30年前に1万円を借りてそれがインフレ下の今の価値にしたら?・・・と考えれば分かると思います。

30年前の1万円を返済するのに必要なお金は今も1万円ですが、その1万円で買えるモノの数量は明らかに当時よりも少なくなっています。

つまり、1万円の価値は下がっているということです。

価値は下がっているけど返済は額面同額で良い、というところに「借金もインフレ対策の一つ」と呼ばれる所以があります。

仮に、今から借りる額を1万円とし、それを使って購入したモノが将来はいくらくらいの価値になっているか?

→ 正確な数字は誰にもわかりませんが、数十年後には数万円の価値に近いような気がします。

でも、その時に返済する金額はその時点での1万円で良いわけです。

だから、セオリーでは「インフレが予想されるときは現金ではなく資産を持て!たとえ借金をしてでも資産を買え!」となるわけです。

・・・・・・・・

国の借金もインフレ下ではその「借金としても価値」は下がりますから、返済する側の国にとってはありがたい話になります。

それを狙って為政者は借金をしつつインフレを誘導している・・・とも言われます。

物価を上昇させようと政府は動いている=預金の価値は年々下がる・・・ということを意味します。

物価が上昇すれば貨幣価値は下がりますし、借金も実質減額に向かうわけです。

法人で考えても、個人レベルで考えても、お金を借りられる=借金ができるというのは「経済的に(新たに)優位なスタートを切ることができる」ことを意味します。

借りられる人=信用がある人・・・です。

自分は今、金融機関からお金を借りられる人なのか?・・・借りられるとしたらいくらくらいまで借りられるのか?・・・イヤ、それとも借りられない人か?

実際にお金を借りると「現金返済」に加えて「利子の支払い」もありますし、たとえ今がインフレ下であっても将来はどうなっているかわからないので実践するには相応の責任と覚悟を負う必要があります。

でも、「今の自分の価値」を計っておくことは、それはそれで大事なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  2. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  3. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  4. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  5. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  6. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  7. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  8. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  9. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  10. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る