今のままで今年の収入アップは望めますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンで自分の収入アップを望まない人というのはあまりいないと思いますが、熱烈に望む人もあまりいないような気がします。

熱烈に望んでいないため、「収入アップのための行動」を起こしている人も少なく、何となく給料が増えたらいいなあ~くらいにしかとらえていないのだと思います。

昨今、自動車メーカーの日産が社員の大量解雇をするニュースが流れましたが、毎年数件はこうした報道が出てくるように思えます。

サラリーマンとして活躍できていない人はいつ会社から放り出されるかわかりません。

折を見てサラリーマンとしてのキャリアを振り返って、次のステップをどう進めるべきかと自問することは重要です。

まず、自分が今の会社でどのようなポジションに位置するのかを客観的に俯瞰することが大事で、場合によっては他人の手を借りることも有効です。

自分の市場価値を知りたければ、転職マネジメント会社に登録してみるのも一手です。

今の会社で出世や昇進が現実的に見込める状況なのか?

また、その結果として年収が3ケタ以上(つまり100万円以上)アップが期待できるのか?

現実的に今年の年収アップは見込めるのか?

もし、その答えが「出世は難しい」「年収アップは見込めない」・・・のであれば、それは自分の力量不足によるものなのか、それとも自社の置かれている状況によるものなのかを見極め、そうしたことをしっかり受け止めておくことが重要です。

現実を受け入れず目を背け続けてはいけないですね。

・・・・・・・・

「年収100万円以上のアップ」を実現する方策は「単純に給料アップ」を狙うか「給料以外の収入アップ」を狙うしか手はありません。

前者の場合、職位を上げる(出世する)ことが最大のコツですが、転職してより高給な会社に行くという手もあります。

後者の場合、「副業を始める(軌道に乗せる)」「投資を行なう」といった手が考えられます。

まとめると、

1.出世して基本的給料の底上げを狙う

2.転職してもっと高給の会社に行く

3.副業によって収入を得る

4.投資活動で収入を得る

いずれにしても1年で収入を3ケタアップさせるのは難易度が高いことですが、それくらいの意気込みで行動を起こすことは大切だと思います(そうしないと本気にならないから)。

お金がすべてじゃない・・・というのもわかりますが、「収入アップ」は現役サラリーマンとして働く限りは常に意識しておくほうがベターです。

そして、意識するだけではなく実際に行動に落とし込むことがさらに重要で、そうすればこれまでとは異なる世界が視界に入ってくるハズですし、それらが自己成長と幸せな人生を過ごすことに寄与してくれると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  2. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  3. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  4. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  5. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  6. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  7. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  8. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  9. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  10. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る