定年になれば年金をもらいながら悠々自適に暮らせるのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世の中のルールが大きく変わりました。

急激な物価上昇/インフレによってお金の価値が目減りする一方で、お金の概念自体が「紙幣や硬貨」といった形あるモノから「電子マネー」にお株を奪われつつあり、支払いも「QRコード決済」にとって代わられようとしています。

サラリーマンの給料そのものも、「現金支給」が「銀行振込」に変わり、今では「電子マネー」に変わろうとしている気配もあります。

また、サラリーマンは以前のように一生懸命に会社で働いて給料をもらい貯金をしていれば将来安心で、定年になれば年金をもらいながら悠々自適に暮らせる・・・といった時代では最早ありません。

人生100年時代と言われていますが、これからの時代は寿命は伸びても経済的な安定を得るために「ただ雇われて賃金をもらうのではなく、個々人が労働以外の収入を得る必要がある」という時代になったと言えそうです。

つまり、誰しもが仕事(就労による収入で稼ぐ)だけではなく、「仕事以外の収入源や自動的にお金を得る/増やすような仕組みや資産を持つ」必要があるということです。

今はまだ一種の黎明期でまだまだ認識不足の人は多いと思いますが、すでに世の中の舵取りはそうした方向へと動いていますから、目が利く人は行動を変化させて時代に適応しています。

いつの時代も、生き残るのは「変化に適応して自らを変化させられる人/企業」だけです。

この原理原則を理解し、自分に活かすことは重要です。

「仕事以外の収入源や自動的にお金を得る/増やすような仕組みや資産を持つ」とは、言い換えれば投資を行なうということです。

そうしないと富の格差に取り残されることになります。

どんな状況でも収入ゼロになることを避け、自分の人生を安全で快適に過ごすために、上手に投資をする必要があるわけです。

投資自体は危険ではありませんが、無知なままで投資をすることは極めて危険です。

「無知は罪」という言葉があるように、人生において「知らない」ことで損することはとても多く、そのため「正しく学ぶ」ことが重要です。

Q.定年になれば年金をもらいながら悠々自適に暮らせるのか?・・・という問いかけに対しては残念ながら「ノー」と言わざるをえません。

だからこそ、自分を律し、後悔しない生き方をするためにも自助努力をしていく発想を持ち、「投資」を自分にとって身近なものにする必要があると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  2. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  3. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  4. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  5. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  6. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  7. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  8. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  9. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  10. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る