自分のお金はしっかり使って人生を楽しもう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

100歳を超えた人に現金1000万円を渡して「好きに使ってね~」と言っても、おそらく使いどころがなくて困ってしまうと思います。

90歳・・・80歳・・・の人であってもほぼ同様だと思います。

70代、60代の人であれば、1000万円あれば旅行にでも行こうかな?と思うかもしれません。

ところが、普段あまり旅行に出かけたことがない人で、他にも趣味がない/何も思いつかないという人だと、お金があっても「猫に小判」状態になるかもしれません。

70代ともなればもう欲しいモノはなく(何でも既に持っているので)、結局使い道に苦慮する羽目になるかもしれません。

若いうちからある程度の自分の好きなこと、やりたいことにお金を使うように習慣づけをしておくことは老後生活を楽しむ一つのコツと言えそうです。

若いときに爪に火を灯すような生活を送り、歳をとって気力も体力も衰えてからお金持ちになっても意味はない・・・と思います。

お金の使い方の習慣が「貯金」とせいぜい「居酒屋でお酒を飲む」とか「ファミレスで食事をする」程度だと、イザ大金を手にしても使い方が分からず、結局「貯金・居酒屋・ファミレス」の延長になるとしたらもったいない気がします。

・・・・・・・・・・・・

実際、高齢になればなるほど、多額のお金は不要になっていきます。

お金がなさすぎるのも不安感が募ってよくありませんが、ありすぎるのも考えものです。

「年金+α(貯金の取り崩し)でも意外と暮らしていけるものだ・・・と思う人は多いハズです。

問題だと思うのは、「お金を残しすぎる高齢者たち」です。

とうてい使いきれないほどの金融資産を抱えたまま、貯めこんだはいいものの結局使い道に途方に暮れてほとんど手つかずのまま亡くなっていく・・・のはもったいない生き方だと思います。

何のために身を粉にして大量の労働時間を費やして働き、せっせせっせとお金を貯めてきたのか?・・・と思うとせつなくなります。

まだまだ元気な50代のうちに「計画的にお金を使って楽しむ」ことをしてほしいと思いますし、特に60歳を過ぎれば以降は「貯め込む」のではなく「吐き出す(=使う)」ことを中心に考えていくのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  2. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  3. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  4. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  5. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  6. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  7. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  8. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  9. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  10. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る