自分のお金はしっかり使って人生を楽しもう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

100歳を超えた人に現金1000万円を渡して「好きに使ってね~」と言っても、おそらく使いどころがなくて困ってしまうと思います。

90歳・・・80歳・・・の人であってもほぼ同様だと思います。

70代、60代の人であれば、1000万円あれば旅行にでも行こうかな?と思うかもしれません。

ところが、普段あまり旅行に出かけたことがない人で、他にも趣味がない/何も思いつかないという人だと、お金があっても「猫に小判」状態になるかもしれません。

70代ともなればもう欲しいモノはなく(何でも既に持っているので)、結局使い道に苦慮する羽目になるかもしれません。

若いうちからある程度の自分の好きなこと、やりたいことにお金を使うように習慣づけをしておくことは老後生活を楽しむ一つのコツと言えそうです。

若いときに爪に火を灯すような生活を送り、歳をとって気力も体力も衰えてからお金持ちになっても意味はない・・・と思います。

お金の使い方の習慣が「貯金」とせいぜい「居酒屋でお酒を飲む」とか「ファミレスで食事をする」程度だと、イザ大金を手にしても使い方が分からず、結局「貯金・居酒屋・ファミレス」の延長になるとしたらもったいない気がします。

・・・・・・・・・・・・

実際、高齢になればなるほど、多額のお金は不要になっていきます。

お金がなさすぎるのも不安感が募ってよくありませんが、ありすぎるのも考えものです。

「年金+α(貯金の取り崩し)でも意外と暮らしていけるものだ・・・と思う人は多いハズです。

問題だと思うのは、「お金を残しすぎる高齢者たち」です。

とうてい使いきれないほどの金融資産を抱えたまま、貯めこんだはいいものの結局使い道に途方に暮れてほとんど手つかずのまま亡くなっていく・・・のはもったいない生き方だと思います。

何のために身を粉にして大量の労働時間を費やして働き、せっせせっせとお金を貯めてきたのか?・・・と思うとせつなくなります。

まだまだ元気な50代のうちに「計画的にお金を使って楽しむ」ことをしてほしいと思いますし、特に60歳を過ぎれば以降は「貯め込む」のではなく「吐き出す(=使う)」ことを中心に考えていくのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  2. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  3. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  4. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  5. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  6. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  7. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  8. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  9. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  10. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る