お金ではなく財資産を手に入れる/増やす

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人(特にサラリーマン)は、「収入」もしくは「収入が増える」という「結果」を求めます。

道理で言えば、そのためには「収入が増える原因を作ること」が必要です。

それなのにその原因に当たることをしようとせず、単に結果だけを求めようとする人が多く見受けられます。

ちょっとナンセンス・・・です。

では、収入が増える原因は何か?
・・・と言えば、会社内での働き方や働く時間や種類などいろいろありますが、別の観点で言うなら「財資産を持つこと」です。

■参考:過去ブログ『財資産について』
http://ameblo.jp/superameba/entry-11070510867.html

お金そのものを求める姿勢ではなく、お金を生み出すものを求めるという姿勢が大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し見方を変えれば、自分自身が一つの財資産であるべき・・・とも言えます。

お金をどんどん食い散らかしていくだけの人間になってはいけない、です。

何事も素直に受け止め、謙虚に聞き入り、知識と経験を吸収して知恵に昇華する・・・そんな心の姿勢が大切です。

過去よりも現在のほうが成長していると自信をもって言えるようであれば、たぶん財資産になっていると思います。

自分自身は価値をもたらす存在でない、と思うようであれば、たとえお金が入ってきてもすぐになくなってしまいます。

一般的に多くのサラリーマンは会社で働くことに関してあまり深く何も考えないでいますが、発想次第では「自分自身という財資産を稼働させてお金を生み出している」・・・とも言えるわけです。

自分という財資産の「能力」と「時間」を使って価値を会社側に提供して、その見返りに「給料」という名のお金を得ている・・・と解釈できるからです。

そう考えれば、もし給料を上げたい!と思うならその結果を導く原因はこうとも考えられます。

1.能力を高める
2.時間をさらに費やす

2には限界がありますが、1には限界はありません。

重点を置くべきは1の「能力を高める」ほうで、二次的に2の「時間を費やす」ことがサラリーマンには大切なことだと思います。

いずれにしても、留意すべき重要なことは「お金ではなく財資産を手に入れる/増やす」ことにあると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  2. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  3. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  4. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  5. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  6. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  7. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  8. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  9. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  10. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る