生命・傷害保険の代わりに不動産投資を行なうという発想

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

今は健康な人でも、いつ何が起こるかわかりません。

だから人は「保険」に加入し、将来の不安を少しでも解消しようとします。

これの良いところは、毎月支払う保険料が比較的少額で済むことです(庶民が支払えるように少額に設定していると言ったほうが当たりかもしれませんが・・・)。

あまりうまくないところは、生命保険の場合だと自分が死んでから保険金をもらえるので「自分が使えるわけではないこと」であり、傷害保険の場合はもらえる保険金で毎月・傷害の生活をまかなえるほどの金額ではないこと(=つまり金額が少ない)」ことです。

ただし、言えるのは、そうしたことを商売にしてお金を稼ぐ人・団体がいて(=保険会社)、実際にそうしたビジネスが成り立っているということです。

でも、そうやって中間搾取みたいなスキームになっている分だけ自分の取り分が少なくなることは否めません。

 

・・・・・・・・・

1.将来の金銭的不安を少しでも解消したい

2.そのために支払うお金は少ないほど良い

という点だけは共通させて、別の方法がないか検討してみます。

→ そこで浮かんでくる代替案が「不動産投資で家賃収入を得る」という手法です。

不動産からの家賃収入は、自分が寝ていても、旅行に出かけていても、入院していても・・・、毎月安定的にお金が入ってきます。

いわゆる「特段何もしなくてもお金が入ってくる仕組み」です。

しかも、保険と違って「毎月支払う料金」がなく、ないどころか反対に「収入が入ってくる」という利点があります。

ただし、前提条件としては「賃貸入居者がいてキチンと家賃を支払ってくれる」ということ、この点が保険とは異なるリスク事項です。

この前提条件が覆ると、毎月の支払いが生じてきます(管理費・固定資産税分など)。

生命保険・傷害保険のことは大人になって社会人として働く過程で何となく情報を見聞きして検討する人も多いと思いますが、不動産投資についてはなかなか情報を見聞きすることが少ないかもしれません。

少ないからこそ、知っている人のみが得をするというメリット面もあります。

誰にでも起こり得る健康リスクへの備えの一つとしても、まずは自分の目と頭でいろいろ勉強して検討してみるのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  2. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  3. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  4. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  5. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  6. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  7. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  8. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  9. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  10. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る