派生利益を生まないモノへの投資は結局「投機」に過ぎない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

クルーズ船の中にはいくつものショップが入っています。

その中の一つに「貴金属・アクセサリーショップ」のお店があります。

クルーズの序盤からいろんなセールやキャンペーンをやって乗船客の財布を緩ませようとしていますが、日程も最終日に近づくと特に大幅な割引セールを展開することもあります。

それでも、やはり、そこで売られているダイヤモンドのアクセサリー類は高額です。

なかなか庶民には手が届かない金額です。

ところが、そんなダイヤモンドの世界的相場価格はここ直近で大きく値下がりしていると聞きました。

何と!3年で50%もダウンしている・・・とか!?

「有事の金(きん)」と言われるように、一般的に「金(ゴールド)」の価格は高騰していますが、そうした中でダイヤモンドの価格は暴落しているとのことです。

ここ20年くらいのスパンで見てもほぼ最安値圏にある・・・とか。

なぜなのか?

一説には「人工ダイヤモンドの品質が上がっている」ことが大きな要因だ・・・とか。

今やダイヤモンドは人工的に作ることが可能ですが、かつてはまだ低品質だったそのそのクオリティはもはや天然より良いと言われるほどになっている・・・そうです。

そのため、このまま価格が回復する見込みもない・・・とも言われていると聞きました。

そう言えば、かつて19世紀には最高級宝石だった「真珠」も、1893年にミキモトさんが養殖に成功したことによって徐々にその価格が下がり始めた例もあります。

ダイヤモンドも、現在進行形でその現象が起きているのかもしれません。

目利きの鋭い宝石商は、今、ダイヤモンドを売り急いでいる・・・とも聞きました。

マグロ/サーモン/アワビ/フグ・・・など、養殖の成功によって庶民の手に入りやすくなったモノは多くあり、手に入れやすくなった分だけやはり価格は以前より下がっています。

ダイヤモンドも資産の保存手段としてはもう適しておらず、今後も価格の下落傾向が続くのかもしれません。

そんな目でクルーズ船のショップ内でダイヤモンドのアクセサリーを眺めていました。

ダイヤモンドを自分の装飾品として活用する分には自分の好きな値段で買って好きなように使えば良いのですが、もし、「将来の資産価値向上を狙って」購入するのなら、ちょっと考え直したほうが良いかもしれません。

派生利益を生まないモノへの投資は結局「投機」に過ぎません。

投機は購入と売却のタイミング(=機)が重要です。

いずれにしても、実用を意図しないお金の投じ方としては、派生利益を生まない「投機」ではなく、派生利益を生む「本当の投資」に目を向けるほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  2. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  3. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  4. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  5. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  6. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  7. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  8. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  9. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  10. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る