お金は使って初めてお金になる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

将来大金持ちになりたいという人はいますが、小金持ちになりたい/小金持ちで構わない・・・という人は少ないかもしれません。

でも、小金持ちであってもそれで日々の暮らしがまかなえて人生に苦労・負荷が無ければそれで十分のような気がします。

ちなみに「小金持ち」という言葉を最初に使ったのは邱永漢(きゅう えいかん)さんだそうです。

若い人は知らないと思いますが、昔は「お金」のことに詳しい一人者の一人としてマスコミ等によく登場していた人です(もう亡くなられましたが)。

邱さんは、他人から「どうしたらお金が貯まりますか?」と聞かれたときに「お金を使わなければ自然とお金は貯まりますよ」と答えることにしていたそうです。

確かにそのとおりです。

お金は収入が多いから貯まるとは限らず、言えるのは「入ってきたお金よりも少なく使うから貯まる」・・・です。

そんな邱さんのサラリーマンへのお勧めは給料天引きで貯金することだったとか(特に意志の弱い人には)。

今でも十分通用するやり方です。

・・・・・・・・・・・

サラリーマンでい続けるのも一つの道ですし、途中で独立するのも一つの道です。

邱さんは、20代は自分に投資する時代で、30代はそれを活用する時代と定義しました。

若い時から、自分は将来どうするのか?そのために何が必要なのか?その必要なもののために時間をどう使うのか?などを考えて実行していく姿勢が大切だと言っています。

もちろん、ただひたすら一生懸命働いて自分を成長させることも一つの生き方です。

朝早く起きて早くから仕事に打ち込めば、自分の能力を高めることができるし、まわりまわって給料も増えていくと思われます。

先が見越せない/将来の目標が定まらない・・・といったときは、まずは自分にできることは何でもやってみるのが一番良いと思います。

その中から一つでも二つでも継続していくことができれば、自然と成果は出てきますし、相乗効果もあって飛躍的に伸びる・うまくいくこともあるかもしれません。

また、サラリーマンならお金だけではなく仕事の経験や人間関係も一つの財産になり得ると邱さんは言います。

いつでも助けてもらえるような人脈があるとないとでは大違いですから、仕事を通して築ける人脈をその後も長く人脈足り得るように維持することも大切です。

最後に邱さんは「お金は使って初めてお金になる」と表現しています。

つまり、いくらお金を貯めても使わなければただの紙屑だということです。

これもまたそのとおりで、お金は使うためにあるものですし、使わなければただの精神安定剤みたいなものです。

お金を貯め込んで終わり・・・にせず、ときにはパーッ!と使うくらいの豪快さも持ち合わせているくらいでちょうど良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  2. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  3. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  4. 2017-9-9

    【投資】ローリスク・ハイリターン商品が無いわけ

    投資でも投機でも、リターンを求める行為に「リスク」は付き物です。 人はリスクを嫌いますから、一…
  5. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  6. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  7. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  8. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  9. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  10. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る