お金に関しては、まず知識が必要です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金を稼いだり増やしたりするのに何か裏技や魔法の方法があるはずだ・・・とか、ある種のテクニックを駆使すれば簡単に手に入る・・・と思っている人は結構いるのかもしれません。

でも、残念ながら私はそうした方法を知りませんし、聞いたこともありません。

魔法的に一気に成し遂げることを追い求めているうちに、時間ばかり経って自分の年齢がどんどん上がっていきます。

急がばまわれ・・・の発想が大切です。

短期でお金を手に入れる方法を求めるよりも、地道に確実にお金を手に入れることを考慮するほうがベターだと思います。

お金の知識を身につけ、お金が入ってくるように何らかの仕組みを構築した人は大きな失敗をするもことなく、安定して堅実にお金を増やすことができていきます。

その境地に行き着くためには、まずは「お金に関する知識を得る」という学び・勉強が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、身近なところで今年の家計簿が昨年の家計簿とどう違っているか?・・・を一度振り返ってみるのも良いと思います。

どんなところに支出が増えていてあるいは減っていて、また昨年にはなかったような収入の柱が生まれているのか?

貯金はできているのか?
貯金は銀行にしているのか?
それとも違う場所に置いているのか?

そもそも家計簿をつけていないとしたら、今日からでもつけ始めていけばいいと思います。

家計簿なくして自分のお金の流れを把握することはできません。

何事も「行動」が大事ですが、同時にそれに伴う「知識」が必要です。

知識と行動が正当に組み合わさったときに、その効果は大きなものとなりえます。

お金を稼ぐ知識、お金を貯める知識、
お金を増やす知識、お金を使う知識、
お金を借りる知識、お金を稼知識、
付随してそれぞれに適した行動、

こうしたことが重要です。

多くの人は「お金を増やしたい」と言いながら、そのための勉強を怠り、お金を増やす方法を学んでいません。

学ばなければ短距離で行き着くことは奇跡であり、天才でもない限りできないことです。

お金に関しては、まず知識が必要です。

それは実はお金に限らず、どんなことでも普遍的に言えることですね。

そのものを知らずしてそれを克服することはできない、ということです。

お金に関する勉強はどの世代・年齢であっても大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  2. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  3. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  4. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  5. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  6. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  7. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  8. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…
  9. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  10. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る