不動産賃貸経営者=大家さんになるのは簡単です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

自分の知識が遠く及ばないことや、自分の力量をはるかに超えたところにあるものは、自分のコントロールの範疇にありません。

そうしたこと・ものを掴もうとしても、コントロールできずにいずれ自滅・破綻する恐れが大です。

たとえば、株価が上がるのか下がるのか?為替がいくら円高になるのか、いくら円安になるのか?・・・なんて、個人の力ではコントロールできません。

少なくとも私にはムリです。

でも、不動産を所有して「大家さん」として家賃収入を得る・・・ということなら、面倒くさがり屋の私であっても何とかできそうだな・・・と思いました。

不動産投資は株式投機に比べればかなりの高確率で稼げそう/損をしなくて済みそうだ・・・と思って8年ちょっと前にスタートしました。

考えてみれば、昔からお爺ちゃん・お婆ちゃんたちだって大家さん業をやっているわけですから、ビジネス社会の最前線で頑張ってきた自分にできないハズがないだろう・・・と自分を鼓舞しました。

いろいろ勉強すると、賃貸募集や管理業務は不動産屋さんに任せられますし、リフォームや修繕なども管理会社を通して専門の業者に簡単に頼めることもわかりました。

確定申告もイザとなれば税理士にお金を支払えば問題ないと割り切りました(最初の1年目だけは自分でやりましたが、2年目からは税理士先生にお願いしています)。

要は「お金を支払えばみんな誰かがやってくれる」わけで、そのときのお金の費用と効果のバランスが釣り合って、会計的に黒字になっていれば、生活面において大きな問題にはならない・・・と悟ったわけです。

残ったことで自分にしかできないことと言えば、せいぜい「物件を買うこと」くらいです。

外部要因に振り回されることがほぼなく、自分の努力がそのまま収益につながりやすい・・・ということは、考え方を変えれば「イザとなれば努力すればいい」ということですから、腹を括るのにそれほど時間はかかりませんでした。

また、住むところを探していて住所不定になる前段階にいる人を助けてあげる・・・という社会的意義もあるわけで、場合によっては地域活性化にもつながるという意味では、恥じることのない価値あるビジネスだと言える・・・と自分で自分を説き伏せました。

何より、その道の専門家にかませることで自分は物件購入後はほとんど何もしなくても安定してお金が入ってくる・・・というのが魅力的でした。

なぜなら、それによって自由な時間が増えるからです。そうした 収入源を持つことで自分の人生を大きく変えてみたかったのかもしれません。実際、私の人生は大きく変化しました。

言えるのは「私にできたことなら、他の人にもできる」ということです。スタートする前にある程度の勉強はしておいたほうがベターです。

やはりどんなことでも、基礎知識は必要です。

世間には多くの「大家さん」が存在しているわけですから、そうしたことが自分にできないハズがない!・・・という良い意味での自信も大切です。

誰でも大家さん(不動産賃貸経営者)になれますから、ご自身のライフプランを考えたうえで、適していると思えばぜひトライしてみられると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  2. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  3. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  4. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  5. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  6. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  7. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  8. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  9. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  10. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る