不動産賃貸経営者=大家さんになるのは簡単です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

自分の知識が遠く及ばないことや、自分の力量をはるかに超えたところにあるものは、自分のコントロールの範疇にありません。

そうしたこと・ものを掴もうとしても、コントロールできずにいずれ自滅・破綻する恐れが大です。

たとえば、株価が上がるのか下がるのか?為替がいくら円高になるのか、いくら円安になるのか?・・・なんて、個人の力ではコントロールできません。

少なくとも私にはムリです。

でも、不動産を所有して「大家さん」として家賃収入を得る・・・ということなら、面倒くさがり屋の私であっても何とかできそうだな・・・と思いました。

不動産投資は株式投機に比べればかなりの高確率で稼げそう/損をしなくて済みそうだ・・・と思って8年ちょっと前にスタートしました。

考えてみれば、昔からお爺ちゃん・お婆ちゃんたちだって大家さん業をやっているわけですから、ビジネス社会の最前線で頑張ってきた自分にできないハズがないだろう・・・と自分を鼓舞しました。

いろいろ勉強すると、賃貸募集や管理業務は不動産屋さんに任せられますし、リフォームや修繕なども管理会社を通して専門の業者に簡単に頼めることもわかりました。

確定申告もイザとなれば税理士にお金を支払えば問題ないと割り切りました(最初の1年目だけは自分でやりましたが、2年目からは税理士先生にお願いしています)。

要は「お金を支払えばみんな誰かがやってくれる」わけで、そのときのお金の費用と効果のバランスが釣り合って、会計的に黒字になっていれば、生活面において大きな問題にはならない・・・と悟ったわけです。

残ったことで自分にしかできないことと言えば、せいぜい「物件を買うこと」くらいです。

外部要因に振り回されることがほぼなく、自分の努力がそのまま収益につながりやすい・・・ということは、考え方を変えれば「イザとなれば努力すればいい」ということですから、腹を括るのにそれほど時間はかかりませんでした。

また、住むところを探していて住所不定になる前段階にいる人を助けてあげる・・・という社会的意義もあるわけで、場合によっては地域活性化にもつながるという意味では、恥じることのない価値あるビジネスだと言える・・・と自分で自分を説き伏せました。

何より、その道の専門家にかませることで自分は物件購入後はほとんど何もしなくても安定してお金が入ってくる・・・というのが魅力的でした。

なぜなら、それによって自由な時間が増えるからです。そうした 収入源を持つことで自分の人生を大きく変えてみたかったのかもしれません。実際、私の人生は大きく変化しました。

言えるのは「私にできたことなら、他の人にもできる」ということです。スタートする前にある程度の勉強はしておいたほうがベターです。

やはりどんなことでも、基礎知識は必要です。

世間には多くの「大家さん」が存在しているわけですから、そうしたことが自分にできないハズがない!・・・という良い意味での自信も大切です。

誰でも大家さん(不動産賃貸経営者)になれますから、ご自身のライフプランを考えたうえで、適していると思えばぜひトライしてみられると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  2. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  3. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  4. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  5. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  6. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  7. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  8. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  9. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  10. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る