早く経済的に自由な身になりたい人へ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

こんな質問をされたとします。

Q.1  1000万円を手に入れるにはどうすればいいでしょうか?

A: 高額宝くじで当選すればいい

→ でもなかなか当たらないな~

B: 1000万円を貯めればいい

→ そのために必要な時間(期間)はどれくらいだろう?

C: 1000万円を借りればいい

→ どこが貸してくれるかな?

入手方法は異なりますが、どれも「手元に1000万円という現金を持つ」という意味では同じです。

また、こう考えてみると良いと思います。

Q.2  長い目で見て、どちらの人のほうがより多くのお金を持つことができるだろうか?

A: ギャンブル等で常に一獲千金を夢見て淡い願望のみで生きている人

B: 一生懸命に働き続けて1000万円を貯めようとする人

C: 1000万円の現金を年利2%で借りる方法を知っていて、さらにそのお金を投資して年利12%以上の利益を得る方法を知っている人

また、こんな質問もあります。

Q.3 銀行はどんな人にお金を貸したいと考えるだろうか?

A: 賭け事にいつも興じている人

B: お金のために一生懸命に働いている人

C: お金を借りて、それを安全に運用して、自分のために働かせる方法を知っている人

更に質問を続けます。

Q.4  お金に関して頭が良いと言えるのはどちらの人だろうか?

A: お金を遊びにしか使おうとしない人

B: お金のために働く人

C: お金を自分のために働かせる人

さらに、さらに質問を続けます。

Q.5 自分で教育を選べるとしたらどちらを選ぶだろうか?

A: 賭け事・ギャンブルの教育

B: お金のために働くやり方の教育

C: 自分のためにお金を働かせる方法を身に付ける教育

・・・・・・・・・・・・・・・

私だったらいずれの問いかけも「C」を選びます。

サラリーマンがなかなか経済的に自由になれないのは、経済的自由になるために自分のお金だけを使おうとするからです。

そのため、サラリーマンはせっせとお金を貯めようとしますが、たいていどこかで挫折してお金はそれほど貯まりません。

また、せっかく貯まっていたお金もどこかでパーッ!と使ってしまいます。

経済的自由になりたかったら、自分で貯めたお金ではなく、他人のお金を使って(他者からお金を借りて)自分が経済的自由になる方法を学ばなければいけない・・・と思います。

これはレバレッジの力によるものですが、そうすることで時間を短縮して早く効果を得ることが可能となります。

途中であきらめたり、挫折をしたりすることが減ります。

経済的な自由を早く手に入れたいと思うなら、従来のサラリーマン型発想をチェンジして、上記の質問すべてに「C」と答えられるように意識を変えていくことが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …
  2. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  3. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  4. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  5. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  6. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  7. 2017-10-2

    就労収入から権利収入へ

    収入には大きく分けて2通りあります。 1つは自分の身体を労働させてお金を得るという「就労収入」…
  8. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  9. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  10. 2024-9-13

    チューリップバブルは6週間で終焉を迎えた・・・

    2024年9月の第2週の金曜日で13日・・・というと、何となくニューヨークの金融恐慌が始まったときの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る