早く経済的に自由な身になりたい人へ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

こんな質問をされたとします。

Q.1  1000万円を手に入れるにはどうすればいいでしょうか?

A: 高額宝くじで当選すればいい

→ でもなかなか当たらないな~

B: 1000万円を貯めればいい

→ そのために必要な時間(期間)はどれくらいだろう?

C: 1000万円を借りればいい

→ どこが貸してくれるかな?

入手方法は異なりますが、どれも「手元に1000万円という現金を持つ」という意味では同じです。

また、こう考えてみると良いと思います。

Q.2  長い目で見て、どちらの人のほうがより多くのお金を持つことができるだろうか?

A: ギャンブル等で常に一獲千金を夢見て淡い願望のみで生きている人

B: 一生懸命に働き続けて1000万円を貯めようとする人

C: 1000万円の現金を年利2%で借りる方法を知っていて、さらにそのお金を投資して年利12%以上の利益を得る方法を知っている人

また、こんな質問もあります。

Q.3 銀行はどんな人にお金を貸したいと考えるだろうか?

A: 賭け事にいつも興じている人

B: お金のために一生懸命に働いている人

C: お金を借りて、それを安全に運用して、自分のために働かせる方法を知っている人

更に質問を続けます。

Q.4  お金に関して頭が良いと言えるのはどちらの人だろうか?

A: お金を遊びにしか使おうとしない人

B: お金のために働く人

C: お金を自分のために働かせる人

さらに、さらに質問を続けます。

Q.5 自分で教育を選べるとしたらどちらを選ぶだろうか?

A: 賭け事・ギャンブルの教育

B: お金のために働くやり方の教育

C: 自分のためにお金を働かせる方法を身に付ける教育

・・・・・・・・・・・・・・・

私だったらいずれの問いかけも「C」を選びます。

サラリーマンがなかなか経済的に自由になれないのは、経済的自由になるために自分のお金だけを使おうとするからです。

そのため、サラリーマンはせっせとお金を貯めようとしますが、たいていどこかで挫折してお金はそれほど貯まりません。

また、せっかく貯まっていたお金もどこかでパーッ!と使ってしまいます。

経済的自由になりたかったら、自分で貯めたお金ではなく、他人のお金を使って(他者からお金を借りて)自分が経済的自由になる方法を学ばなければいけない・・・と思います。

これはレバレッジの力によるものですが、そうすることで時間を短縮して早く効果を得ることが可能となります。

途中であきらめたり、挫折をしたりすることが減ります。

経済的な自由を早く手に入れたいと思うなら、従来のサラリーマン型発想をチェンジして、上記の質問すべてに「C」と答えられるように意識を変えていくことが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  2. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  3. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  4. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  5. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  6. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…
  7. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  8. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  9. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  10. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る