世界経済が崩壊・衰退したらどうする?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世界経済は今後も成長し続けると思いますが、世の中にはマスコミ等の喧伝によって日本経済の先行きに対して危惧・心配する人も少なからずいると思います。

将来のことは誰にもわかりませんが、どんな状況になろうとも、まあ、人は何とか生きていけるだろう・・・と楽観的に考える姿勢が大切だと思います。

大事なのは「もしそうなったらどうなるのか?
→ その時自分は何をすべきなのか?」です。

世界経済も日本経済も時々「過ち・間違い」を起こします。

それが一つの時代の節目となります。

過去にも世界恐慌とか、ブラックマンデーとか、リーマンショックなどと言われる「過ち・間違い」がありました。

でも、経済は崩壊はしていません。

→ そもそも経済が崩壊するとはどういうことか?・・・と言えば、それは「貨幣経済が消滅し、自給自足の時代に逆戻りをする」ことを意味すると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経済が「間違い」をおかしたときは、ある意味では「投資・投機のための購入チャンス」です。

投資・投機というのはそういう行為です。

時には経済の発展に労働ではなくお金(資本)で貢献するのが資本主義社会では大切なことの一つだと思います。

その「過ち・間違い」が通り越していって、そのまま本当に「経済の崩壊」に至るなら、投資・投機をしなかったとして現金で持っていたとしても結局は意味がありません。

なぜなら、既に貨幣経済が崩壊している以上、「お金」は意味を持たなくなっているハズだから・・・です。

お金が意味を持っているなら、経済はまだ崩壊していないことになります。

経済が崩壊する(貨幣システムに依存しないで生きていく)なら、自給自足の生活を送るしかなく、そうなれば世の中はかなり混沌・混乱しているハズで、現実問題としてそうなる可能性は極端に低いと思います。

「経済崩壊!」などと煽りたてる記事がたまにありますが、まあ、それは雑誌が売れるように意図的に煽っているだけで、それを書いている人もおそらく本当にそうなるとは思ってはいないような気がします。

自給自足の生活を経験したことがある人は、今の経済社会にはいません。

自給自足生活は現代人には想像もつかない生活だと思いますし、そうならないように経済の崩壊が起きないことを願って、自分のお金をうまく活用していくのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  2. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  3. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  4. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  5. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  6. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  7. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  8. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  9. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  10. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る