世界経済が崩壊・衰退したらどうする?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世界経済は今後も成長し続けると思いますが、世の中にはマスコミ等の喧伝によって日本経済の先行きに対して危惧・心配する人も少なからずいると思います。

将来のことは誰にもわかりませんが、どんな状況になろうとも、まあ、人は何とか生きていけるだろう・・・と楽観的に考える姿勢が大切だと思います。

大事なのは「もしそうなったらどうなるのか?
→ その時自分は何をすべきなのか?」です。

世界経済も日本経済も時々「過ち・間違い」を起こします。

それが一つの時代の節目となります。

過去にも世界恐慌とか、ブラックマンデーとか、リーマンショックなどと言われる「過ち・間違い」がありました。

でも、経済は崩壊はしていません。

→ そもそも経済が崩壊するとはどういうことか?・・・と言えば、それは「貨幣経済が消滅し、自給自足の時代に逆戻りをする」ことを意味すると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

経済が「間違い」をおかしたときは、ある意味では「投資・投機のための購入チャンス」です。

投資・投機というのはそういう行為です。

時には経済の発展に労働ではなくお金(資本)で貢献するのが資本主義社会では大切なことの一つだと思います。

その「過ち・間違い」が通り越していって、そのまま本当に「経済の崩壊」に至るなら、投資・投機をしなかったとして現金で持っていたとしても結局は意味がありません。

なぜなら、既に貨幣経済が崩壊している以上、「お金」は意味を持たなくなっているハズだから・・・です。

お金が意味を持っているなら、経済はまだ崩壊していないことになります。

経済が崩壊する(貨幣システムに依存しないで生きていく)なら、自給自足の生活を送るしかなく、そうなれば世の中はかなり混沌・混乱しているハズで、現実問題としてそうなる可能性は極端に低いと思います。

「経済崩壊!」などと煽りたてる記事がたまにありますが、まあ、それは雑誌が売れるように意図的に煽っているだけで、それを書いている人もおそらく本当にそうなるとは思ってはいないような気がします。

自給自足の生活を経験したことがある人は、今の経済社会にはいません。

自給自足生活は現代人には想像もつかない生活だと思いますし、そうならないように経済の崩壊が起きないことを願って、自分のお金をうまく活用していくのが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  2. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  3. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  4. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  5. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  6. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  7. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  8. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  9. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  10. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る