蓄財のために忘れてはいけない「重要ルール」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

妻子持ちの男性サラリーマンが、自分の人生の節々で思うことの一つが「そろそろ何らかの形で蓄財をしなくっちゃ・・・」ということです。

至極当然だと思います。

家族の将来を考えると、一家の大黒柱としてお金の備え(貯蓄)を考えることは重要です。

貯蓄はいくらあっても良いわけで、むしろ貯蓄がないと自分以上に家族が(特に奥さんが)不安感を強く抱くようになります。

そして、蓄財の仕方にはいろいろありますが、絶対に守らなければいけないルール・・・忘れてはいけない重要なルールがあります。

何か?

絶対にすべてのお金を失ってはいけない・・・ということです。

これを案外と忘れてしまっている人・・・もしくはそもそも最初から気づいていない人が結構います。

その結果、投資のつもりで投機・ギャンブルに手を出してすっからかんに手持ち資金を0円にしてしまったりします。

もちろん、パーフェクトな投資をすることは難しいことですが、たとえ「元金を減らしてしまう」というミスがあっても、「完全に無くしてしまう=0円にする」ということだけはご法度です。

たとえば株式投機をする際、最初は慎重に行なうので案外とうまくいって、わずかながらにも増やす(儲ける)ことができたりします(ビギナーズラック?)。

ところが、調子に乗っていると、どこかでより投機色の濃い銘柄に資金を集中させ、また信用取引で空売りを仕掛けて相場が自分の思惑とは逆に動いたりしてキケンな目に遭ったりします。

もちろん、自己責任ですからそれでも構わないと言えば構わないのですが、やはり「家族の将来のことを考えての蓄財」であれば、ちょっと考えモノです。

趣味やお遊びの感覚でするのは良いのですが、「家族の将来のための蓄財」であれば、投機(キャピタルゲイン狙い)よりも投資(インカムゲイン狙い)に意識を向けるほうがベターです。

なぜなら、投資であれば元金がゼロ円になるリスクは極端に低い(ないといった良いくらい)からです。

投機ではなく投資のほうが安全です。

いずれにしても、蓄財をするなら「絶対にすべてのお金を失ってはいけない」という重要なルールを忘れないように気を付けるべきだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  2. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  3. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  4. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  5. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …
  6. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  7. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  8. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  9. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…
  10. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る