東京都のワンルームマンション規制

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

法律がマーケットに与える影響は大きく、それまで規制が何もなかったマーケットにいきなり法規制がかけられると、そのマーケットは収縮しますし、一方でその法規制によって新たにメリットを甘受するところも出てきたりします。

そもそも市場(マーケット)には「需要と供給の原則」が働いていますが、そこに「法規制」という人の手による縛りをかけると、需要と供給のバランスが崩れるのは必然です。

たとえば、東京都23区すべての区では、2007年頃から俗に言う「ワンルームマンション規制」が敷かれています。

これによって、新規に建築するワンルームマンションは「1部屋の広さが最低20㎡以上とか、一定数のファミリーマンションの混在」などが必要となり、それまで野放しで作られていた広さ16㎡程度のワンルームマンションなどは軒並み建設できなくなりました。

その結果、全体の大枠としては単身者が増えてワンルームマンションの需要は増え続けているものの、新規での供給戸数はそれほど増えない・・・となり、その影響が中古ワンルームマンションの値下がりを防ぐことにつながり、したがって「中古ワンルームマンションが重宝される」ようになって今日まで続いています。

実際、東京都の単身世帯数は増え続けていて、2030年(今から約10年後)には全体の約半数近くが単身世帯になると、東京都も予想しているようです。

全世帯を約700万世帯とすれば、約330~340万世帯が単身世帯になる勘定です。

一方で、首都圏のワンルームマンション供給数は年間でわずか1万戸弱・・・と聞きました。

このまま年間1万戸の供給があり続けても、需要には程遠いと思います。

やはり、中古ワンルームマンションの価値はそれなりに固定化して推移すると思われます。

気をつけるべきは、こうした規制の撤廃がいつの日にか行なわれるのか?!・・・です。

そもそも、こうした規制がされるようになった背景は、「税源移譲」という法改正が行われたことにあると言われています。

これのよって自治体が得る税金の主な財源が、「消費税・法人税・住民税」に重きが置かれるようになったことが原因です。

そのため、住民票を移していない学生や働き始めの新社会人や収入の低い居住者などの単身者がいくら増えても税収が増えず、自治体としてはそれよりも収入の高いファミリー世帯に住んでもらいたい・・・という思惑が生じ、それによって、ワンルームマンション規制が誕生した・・・という背景があります。

つまり、元の大きな原因は「税収/税源の確保」ということです。

これが原因だということが分かれば、この規制がなかなか解除されることにはならないだろう・・・と推測できます。

自治体で税収を減らしても良い、というところは存在しないからです。

今の段階では、やはり東京都の中古ワンルームマンションにの需要はそれなりに高いレベルの需要が期待できると考えられます。

防犯、防音、火災の延焼防止、地震対策、各種設備、ステータス性・・・などから見ても、木造アパートよりも鉄筋マンションのほうに分がある/人気があるのは当然だと思います。

したがって、こうした需要のある中古ワンルームマンションを所有して不動産投資を行なうリスクはあまり心配することはないと思います。

実際、私が私有している都内(23区内)の物件では、空室になっても2カ月以内には次の入居者が決まる、といった循環で、年間通してもほぼ満室状態が続いています。

東京都の中古ワンルームマンションを所有している人の中には、こうしたことをよくよく理解しているがために、なかなか売却の意思を持たない人も結構いらっしゃると思います。

売る人が少ない → 市場に出てくる物件が少ない → 買いたい人は多い → 価格が下がらない・・・・・・という現象がこれまでは続いてきたと思います。

これがまだ続くかどうか?・・・は神のぞ知るですが、何らかの事情でここ数年以内のうちには状況に変化が訪れるような気がします。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  2. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  3. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  4. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  5. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  6. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  7. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  8. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  9. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  10. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る