自分にもしものことがあったら・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

妻子持ちのサラリーマンであれば、「自分にもしものことがあっても家族が食べていけるように・・・」と生命保険に入っている人は多いと思います。

 

「自分にもしものことが・・・」といったとき、その後、家族が安定した生活を送っていくためには、最大限で「自分が生きていたときと同額の給料相当分の収入」があれば良いことになります。

 

つまり、目安になるのは「今の自分の給料」です。

 

月額30万円の給料だったら30万円ですし、月額40万円の給料だったら40万円です。

 

それが一つの目安の金額になります。

 

ところが、生命保険というのはそこを無視して、単純にザックリとした概念で1000万円とか2000万円とか3000万円という保険金額になっています。

パッと見たとき。その保険金額は高額で良さそうにも思えますが、実際には「毎月+継続して+安定的に」入ってくる収入のほうが安心できると思います。

 

・・・・・・・・・・・・・

「生命保険」というのも確かに一つの手なのですが、「賃貸マンションからの家賃収入」という選択肢も実はあります。

 

要は「気づけるかどうか?」なのですが、「家賃収入で毎月々~毎年の必要資金を確保する」という選択肢はかなり有効だと思います。

 

なぜなら、「自分にもしものとき」が来なければ生命保険は有効になりませんが、家賃収入であれば自分が健康で元気なうちでも十分にその効果・効力を発揮してくれるからです。

 

自分も生きている間にその恩恵を存分に受けることができ、家計が潤います。

 

これは賃貸用にマンションを何部屋か購入すれば実現できる話です。

ローンを組んで購入すれば、20代~30代のサラリーマンだって可能です。

 

自営業者や起業したての人より、長年会社に勤めているサラリーマンのほうがローンを組みやすいので有利です。

 

人生にはさまざまな選択の分かれ道があり、そこで複数の選択肢を持って自分で決断することが大事です。

 

最初から選択肢が一つだけ・・・だとすると、決断は「するかしないか」だけになりますが、大事なのは「どれを選択・決断するか?」にあると思います。

 

「自分にもしものことがあったら」というリスク回避策にも、複数の選択肢を用意して検討することが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  2. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  3. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  4. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  5. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  6. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  7. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…
  8. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  9. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  10. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る