お金は便利ですが全知全能の神ではない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

一人暮らしの学生の頃はアパートの自室で自炊をして暮らしていた・・・という40代以降の人は多いと思います。

 

今では「コンビニエンスストア」があるので、手っ取り早くコンビニで弁当やおかずを買って間に合わせる・・・というパターンの人も多いと思いますが、昔は「お金を節約する/節約せざるを得ない」ために「自炊をする」という選択肢をとる学生は多かったハズです(私もそうでした)。

 

そして、親からの仕送りと自分でアルバイトをして稼いだお金で毎月の家計を何とかやりくりして学生時代を過ごしたのが、いわゆる昭和の時代だったように思えます。

そんな生活を送りながら「お金の大切さ/お金があることのありがたさ」などをヒシヒシと感じたものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金は「全知全能の神様」ではないので、お金があれば何でもできる・・・というものではありません。

 

いわゆる「お金で買えないもの」はこの世にいくらでもあります(まあ、多くのものはお金で買えますが、買えないものだってある!ということです)。

 

お金があれば何でもできる/買えると考えてしまう人は「これまでの人生で身の周りにあるものすべてをお金と交換で手に入れてきた人」かもしれません。

 

つまり、自分で自炊をして生活をすることとは縁遠かった人です(すべて外食、もしくは弁当を買ってくるなど)。

 

お金と交換すること以外で手に入れたモノがない!・・・という生活パターンの人は、「お金が最強無敵で、お金さえあれば何でも買える/できる/お金は全知全能の神様と同じ」・・・という価値観が身に沁み込んでしまっているのかもしれません。

 

そういう人は、一度自分で野菜つくりから始めて自炊生活を経験してみると良いと思います。

 

生地から服を縫って作るとか、木を切って机や椅子を作るという経験も良いと思います。

 

そうすると、お金以上に大切なもの/ことに気づけると思います。

 

自分でいろいろ作るようになると、おカネに対する価値の置き方が変わっていきます。

 

お金に対して抱いていた「偉大さ」がグッと縮まる感じがすると思います。

 

「世の中はお金がすべて/全知全能の神」という思いから、「お金がすべてじゃないな・・・」という思いに変わると思います。

 

まあ、そうは言ってもお金は便利なものであり、生活をしていくうえでなくては困るものなので、お金を嫌ったり虐げたりする必要はまったくありません。

 

大事なことは、「お金がすべてとは思わない生き方を見い出す」・・・ということです。

 

すると、サラリーマンであればわずかなお金を手にするためにサービス残業などあくせくと働くことに対して微妙な疑問を持つようになるかもしれません。

 

働くことへの価値観が変化するかもしれません。

 

もっと時間を大切にする考えが芽生えるかもしれません。

 

もっと自由な時間や行動を大切に思うようになるかもしれません。

 

お金が持っている呪縛から逃れられるかもしれません。

 

実際、私はそういうプロセスを経て生きてきたように思えます。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  2. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  3. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  4. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  5. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  6. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  7. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  8. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  9. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  10. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る