お金は便利ですが全知全能の神ではない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

一人暮らしの学生の頃はアパートの自室で自炊をして暮らしていた・・・という40代以降の人は多いと思います。

 

今では「コンビニエンスストア」があるので、手っ取り早くコンビニで弁当やおかずを買って間に合わせる・・・というパターンの人も多いと思いますが、昔は「お金を節約する/節約せざるを得ない」ために「自炊をする」という選択肢をとる学生は多かったハズです(私もそうでした)。

 

そして、親からの仕送りと自分でアルバイトをして稼いだお金で毎月の家計を何とかやりくりして学生時代を過ごしたのが、いわゆる昭和の時代だったように思えます。

そんな生活を送りながら「お金の大切さ/お金があることのありがたさ」などをヒシヒシと感じたものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お金は「全知全能の神様」ではないので、お金があれば何でもできる・・・というものではありません。

 

いわゆる「お金で買えないもの」はこの世にいくらでもあります(まあ、多くのものはお金で買えますが、買えないものだってある!ということです)。

 

お金があれば何でもできる/買えると考えてしまう人は「これまでの人生で身の周りにあるものすべてをお金と交換で手に入れてきた人」かもしれません。

 

つまり、自分で自炊をして生活をすることとは縁遠かった人です(すべて外食、もしくは弁当を買ってくるなど)。

 

お金と交換すること以外で手に入れたモノがない!・・・という生活パターンの人は、「お金が最強無敵で、お金さえあれば何でも買える/できる/お金は全知全能の神様と同じ」・・・という価値観が身に沁み込んでしまっているのかもしれません。

 

そういう人は、一度自分で野菜つくりから始めて自炊生活を経験してみると良いと思います。

 

生地から服を縫って作るとか、木を切って机や椅子を作るという経験も良いと思います。

 

そうすると、お金以上に大切なもの/ことに気づけると思います。

 

自分でいろいろ作るようになると、おカネに対する価値の置き方が変わっていきます。

 

お金に対して抱いていた「偉大さ」がグッと縮まる感じがすると思います。

 

「世の中はお金がすべて/全知全能の神」という思いから、「お金がすべてじゃないな・・・」という思いに変わると思います。

 

まあ、そうは言ってもお金は便利なものであり、生活をしていくうえでなくては困るものなので、お金を嫌ったり虐げたりする必要はまったくありません。

 

大事なことは、「お金がすべてとは思わない生き方を見い出す」・・・ということです。

 

すると、サラリーマンであればわずかなお金を手にするためにサービス残業などあくせくと働くことに対して微妙な疑問を持つようになるかもしれません。

 

働くことへの価値観が変化するかもしれません。

 

もっと時間を大切にする考えが芽生えるかもしれません。

 

もっと自由な時間や行動を大切に思うようになるかもしれません。

 

お金が持っている呪縛から逃れられるかもしれません。

 

実際、私はそういうプロセスを経て生きてきたように思えます。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  2. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  3. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  4. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  5. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  6. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  7. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  8. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  9. 2025-10-4

    能力に関係なくお金を稼ぐ仕組みの構築へ

    お金の稼ぎ方は、大別すると「自分で働いて稼ぐ」か「自分は働かずに稼ぐ」かに分けられます。 多く…
  10. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る