サラリーマンはいずれ職を失う日がやってくる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンの中には「給料がもっと増えないとこれから先、生活していけない」・・・と自分の今の給料を嘆く人がいます。

 

そこで一念発起して、給料を増やす/上げるために一生懸命に仕事に頑張る人は立派です。

 

ただし、ここで大事なのは、たとえ一生懸命に働いて出世して給料が上がったとしても、そこで気を緩めて「収入以上に支出も増やす」という愚行を行なってはいけない・・・ということです。

 

お金は一度使ったらなくなります

 

例えば今月40万円の収入があったとしても、遊興費などに使っていたらあっという間に消えてなくなります。

 

サラリーマンは、自分がいずれいつの日か働けなくなる時が必ずやってくることを認識しておくことが必要です。

 

「あんなに一生懸命働いてきたのに何も残っていない」・・・などと落胆することがないようにしたいものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・

自分が働かなくても収入を生み出してくれるのが「資産(特に財資産)」と呼ばれるものです

 

一般的に有名なのは所有不動産による「家賃収入」です。

 

それを手にする人はいわゆる「大家さん」と呼ばれます。

 

ひとたび賃貸マンション/戸建てを所有して実際に入居者が付けば、会社勤めによる給料をもらわなくなっても、毎月定期的に家賃収入による金銭の入りがあります。

 

まあ、問題はその家賃収入だけで自分の生活をまかなえるかどうか・・・ですが、一つの物件からだけの収入では生活できなくても、複数の物件を所有すればそれが可能となります。

 

しかも、資産は使ってもなくならないものです。

 

サラリーマンが給料を増やすことに意識を向け、日々奮闘することは決して悪いことではありません。

 

むしろ、推奨されるべき姿勢だと思います。

 

だからこそ、そうした環境が整っているうちに「資産作りの行動」をすべきだと思います。

 

どんな資産をつくるのにもそのための資金が必要ですから、まずは目先のお金を稼ぐことが大切です。

 

1.収入の使い方を自分なりに考え、

2.道を間違えないように費やし(←できることなら投資へ)、

3.今と未来を担保する意識を持つようにする

と良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  2. 2022-7-9

    周囲の状況は「自分」を映す鏡のようなもの・・・

    W・クレメント・ストーンの言葉に 「環境選びは慎重にしましょう。 なぜなら、環境はあなた…
  3. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  4. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  5. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  6. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  7. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  8. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  9. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  10. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る