生涯収入と生涯支出の差をプラスにできるか?!

サラリーマンの生涯賃金は、個人差はあるもののだいたい2億円~3億円ほどと言われています。

 

また、サラリーマン家庭の現役時代の家計支出も(個人差はありますが)だいたい2億円~3億円と言われているようです。

 

つまり、収入と支出がほぼ拮抗しているわけで、これは言い換えると「お金が残らない/貯金ができない」ことを意味しています。

 

自分のお金は自分ですべて使い切って死んでいく・・・と考えると素晴らしいことのようにも思えますが、実態として「お金に余裕がないからひもじい生活をして何とかギリギリ借金をせずに生活をして生きた」と解釈すると、ちょっと寂しい気持ちになります。

 

欲しいものも買えず、受けたいサービスも受けられず、たくさんガマンをして生きた・・・その原因が収入が足りなかったから・・・だとしたら、かなり残念なことです。

 

いずれにしても「人生では結果よりもその過程が大切」であり、自分がどんな思考を持ち、どんな生き様を残し、それらに果たして後悔はなかったのか?・・・が大事だと思います。

 

・・・・・・・・・・

サラリーマン家庭の中には、預貯金ゼロという経済的にギリギリの生活にならないように、毎年上手にやりくりをして「貯金を確実にしている」という家庭も多いと思いますし、むしろそうでなくてはいけないと思います。

 

上記の統計上の生涯収入と生涯支出をイメージしたとき、将来のためにお金を残すためには意外と無駄遣いをしている暇はないんだな・・・ということが見えてくるかもしれません。

 

かつての江戸っ子のように「宵越しのお金は持たない!」と格好をつけても始まりません。

 

現実社会においては「お金は必要」であり、「無いよりはあったほうがマシ」です。

 

そうしたことを考えると、やはり昔からよく言われていることの一つで「一割貯金」という概念はかなり有効な手法だと思います。

 

これは、毎月の手取り収入のうち一割のお金を確実に貯金していくやり方です。

 

確実に貯金していくわけですから、もしこれを本当に生涯にわたって実践できたなら、自分が死ぬときは生涯収入の一割のお金が残っていることになります。

 

まあ、現実的にはなかなかそれを継続することは難しいと思いますが、それでもある程度は心に留めて実践してみると良いと思います。

 

「お金は使うためにある」のが原則であり、「貯めておしまいでは意味がない」と私は思っています。

 

でも、生涯収入に日々おびえながらその範囲内でしかお金を使うことができず、自分のやりたいことや夢を諦めざるを得なかった・・・という残念なことにはならないようにしたいですし、そのためにも「貯金の実践」は大事なことだと思っています。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  2. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  3. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  4. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  5. 2019-8-26

    営業職を毛嫌いしてはいけない

    大学3年生の中には、もう再来年の就職に向けての活動を始めている人もいると思います。 なかな…
  6. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  7. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  8. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  9. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  10. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る