65歳までに5千万円の貯金をつくる?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

タイトルどおりに「65歳までに5千万円の貯金をつくる」と思うと、そんなことはとても無理だ!とか、できるわけがない!・・・などと最初からすぐに諦めモードになる人が多いかもしれません。

 

いろいろ吟味して、検討したうえでの考えであれば尊重できるのですが、何も考えずにただの直感だけで「無理/できない」と結論を導くのは早計です。

 

また、そうした傾向のある人は(残念ながら)仕事においてもすぐに否定的な意見・立場になって仕事を中断したり前へ進めないように妨げたりするヘンなクセを持っているかもしれません。

 

ちょっと要注意ですね。

 

話を戻しますが、「65歳までに5千万円を残す」と言っても、今の自分の年齢が何歳かによってその現実味が変わってきます。

 

かりに20歳の若者であれば、今後の40年間の年収を勘案して毎年125万円の貯金をすれば良いことになります。

 

まあ、20歳で毎年125万円の貯金というのはちょっと難しい話かもしれませんが、歳を追うごとにその難易度は低くなっていきます。

 

大学を出てすぐに毎年「125万円」を行ない始め、しかもそれを40年間継続して行ない続けることはさすがに難しいと思いますが、最初の頃の貯金額が少なくても徐々に貯金額を増やしていって平均して考えれば毎年125万円の貯金(=毎月10万円ちょっと)をしたことになった・・・と思えば、それほど無理な話ではないかもしれません。

 

なぜなら、そのような意識をもって日々生きていくことになれば、脳が自動的にそのような発想を都度行なってくれるからです。

 

良い意味でも悪い意味でも、生きていく過程で制御してくれると思います。

 

また、ここでいう「5千万円」という金額に深い意味はありません。

 

自分でアレンジして「2千万円」でも「3千万円」でも変更すればよいと思います。

 

大切なのは「自分で考え、それを実行に移す」ということにあります。

 

「そんな大金はとても貯められない・・・」と嘆く人もいるかもしれませんが、少しでも若い時から堅実に資産運用を意識していけば、お金を貯めることは決して難しいことにはなりません。

 

仮に、2000万円の5分の1の金額である400万円であっても、それを年6%の利回りで運用することができたなら35年後には2000万円に到達します。

 

2000万円は、時間を味方にすることで5分の1の原資と努力で蓄えることも可能なわけです。

 

利回り8%なら27年後です。

 

まあ、それだけの利回りを継続することは結構難しいので「絵に描いた餅」になりかねませんが、シミュレーションと参考程度に考えて発想の元にしておけば良いと思います。

 

日本ではこれから徐々に経済教育が進み、投資が当たり前の発想になっていくと思われます。

 

投資において時間は大きな味方になり得ます。

 

自分の人生を豊かにするために長期投資で資産形成を行なうことを是とし、かつ、それ以外の短期投資も含めて複合的に考える姿勢を持つことは大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  2. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  3. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  4. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  5. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  6. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  7. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  8. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  9. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  10. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る