「稼ぎたい」なら「稼げるであろう行動」を増やすことが大事

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

一日で/一週間で/一か月でお金を2倍にするぞ!・・・と意気込む人がいます。

 

そういう人は相当なギャンブル好きな人かもしれません。

 

競馬・競輪・競艇などのギャンブルであれば、確かに手持ち資金を短期間で2倍(あるいはそれ以上)にすることは可能かもしれません。

 

でも、そのリスクは大きく、かえって全額を失う恐れも高いです。

 

FXや仮想通過などの手法もありますが、いずれにしても短期間で急激にお金を増やすということの裏には大きなリスクが潜んでいることを忘れてはいけないですね。

 

例えていうなら、フルマラソンを通常6時間かけて走る人が「今日は3時間で走るぞ!」と意気込んでいるようなもので、かなりキケンです。

 

対応体力もなく、練習もしていないのに、いきなり走れるわけがありません。

お金を増やすことも同じで、対応体力(知識や経験など)もないのに、いきなり投機やギャンブルに手を出してお金を倍にしようとしてもできるはずがありません。

・・・・・・・・・・

いきなり、短期で、お金を倍に増やすことはほぼ無理だとしても、時間をかけて、長期戦略で、お金を少しづつ増やすことであれば可能です。

 

投機やギャンブルは危険ですが、投資であればその危険度はグッと下がります。

スポーツと同じように、しっかり練習(基礎知識を身に付ければ)すれば、誰でも上達できるのが投資なのです。

 

しっかり「お金/投資」について学びさえすれば、誰でも資産を構築することができます。

 

お金を稼ぎたいならお金を稼げる方法を選択し、それを実践するのみ!・・・です。

資産を構築したいなら、資産を構築する方法を選択し、それを実践するのみ!・・・です。

 

そして、その方法とは、決して投機やギャンブルではなく、「投資」という手法が適切です。

 

投資という選択肢を選び、それを実践することで時間はかかりますが資産構築を行なうことができます。

 

あとは「やるかやらないか」・・・それだけです。

 

「稼ぎたい」なら「稼げるであろう行動」を増やすことが大事で、この当たり前のことを当たり前に行なえるかどうかに自分の未来の行く末がかかっていると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  2. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  3. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  4. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  5. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  6. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  7. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  8. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  9. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  10. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る