お金の教養がないと、定年後の家計はたいへんなことになる?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

金銭的な老後の蓄えのない人や、そもそもお金を貯めることを軽視している人は、「そんな先のことを考えても仕方ない」とか「その時になったら考える」とか「何とかなる」・・・などと言います。

 

それもまた一つの発想としてはアリなのですが、そう言っていられるのはせいぜい20代もしくは30代前半くらいまでです。

 

人生100年時代になってきた昨今では、やはり「長生きしないリスク」よりも「長生きした場合のリスク」を考えることが大切で、30代後半ともなれば真剣に考える必要がありそうです。

 

サラリーマンは定年退職後の人生だけで約35年ほどあるわけですから、その間の生活費や医療費などを考えると、「何とかなる」というほどお金の準備というのは甘くないと思います。

 

貯蓄や資産のないまま老後に突入したら、自分の生活パターンが一気に変化することに大きく戸惑うでしょうし、慌て困惑することが目に見えています。

少額で心もとない年金をあてにするしか手はなく、好きなこともできず、ただただ命を長らえているだけの老後人生になってしまうのがオチです。

 

もし、それまで(現役時代)と同様の生活パターンを望むなら、結局は高齢になってもどこかで働き続ける選択肢しかなく、でも、その選択肢を見つけることはかなり困難になるので日々の心の余裕が削られていくと思います。

 

歳をとって生きていくうえで大切になるのは、

1.健康

2.経済的余裕

3.人間関係

が主です。

 

この3つに集約されると言っても過言ではないと思います。

 

面白いのは「お金がすべてではない」けども、「お金があれば上記3つのことはほぼ解決できるであろう・・・」ということです。

「お金」が解決すれば他の2つの問題も解決する可能性が高いというわけです。

 

定年後、「働かなくなった途端一気に収入がゼロになった」・・・というのは、かなり怖いことだと思います。

 

それを恐れて、虎の子である退職金を慣れない投資に注ぎ込み、挙句の果ては投資のつもりがタダの「投機」になってその結果数年以内に老後破産に陥った・・・では目も当てられません。

 

老後破産を起こしてしまう人の中には「投機で失敗した」というパターンの人も多くいると言われます。

 

それは、きちんと投資の勉強もせず、お金の正しい知識も情報も持たず、仲間もいなければ人脈もない状態の中で投資・投機に手を出したからに他なりません。

 

お金の不安からかえって冷静な判断力を失い、それまでだったら決してひっかからなかったであろう美味しそうな儲け話に飛びつく・・・という行為が背景にあるのだと思います。

 

そうした不幸な未来を回避するためにも、現役時代のうちにお金の教養を身につけることを意識して、実際に何らかの行動を起こして取り組むことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  2. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  3. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  4. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  5. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  6. 2017-11-27

    現在の出来事をポジティブにとらえよう!

    昔のイヤな出来事や辛かった時代のことをふと思い出して、「今から思えば、あのおかげで今の自分があるのか…
  7. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  8. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  9. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  10. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る