貧乏になって当然の人=収入以上にお金を使う人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

お金が無いとか足りないと言うならば、極論を言うと、それは他でもない「自分が招いた結果・状況」です。

 

今現在に至る過程の中では少なからず他人が関与していることがあるとは思いますが、その随所での決断は自分自身が行なってきたものであり、したがって「その責・因は自分にある」と解釈するくらいの謙虚さが大切です。

また、収入が低いことがお金が無いことの原因ではなく、「収入以上の支出をするからお金が足りなくなる」と理解することも大事です。

 

これは当たり前のことなのですが、この当たり前のことを理解できないなら貧乏になってしまうのも仕方のないことかもしれません。

 

・・・・・・・・・・・・・・
これまでお金の勉強をせず、本も読まず、家計簿もつけず、貯金もしないで、自分の口座(財布)にいくら残高があるかも知らずに、本能の赴くままにお金を使ってきた・・・という人がお金不足状態になるのも当然です。

 

浪費を繰り返して生きてきた人生はどこかで痛い目に合います。

 

自分の罪を認めず、非(罪)は他にあるとばかりに「給料が安い」とか「労働条件がブラックだ」とか「政府の経済政策が悪い」などと言っていたらナンセンスです。

 

全部自分のせいだと認識する一歩が大切です。

 

仮に今の会社の給料が低いと嘆くのなら、辞めて他の会社に行って高い給料で雇ってもらえば良いだけの話です。

 

でもそれはできない・・・なぜなら他の会社に行っても高い給料で雇ってもらえないから・・・

 

それなら、今の会社の給料に文句を言うのは止めたほうが良いと思います。

 

そうした状態にしているのは自分自身です。

 

そんな会社でしか働けない人生を送って来たのは自分です。

収入が低いのに身分不相応な贅沢をしていたら経済的に破綻するのは目に見えてわかることだと、知っている人は知っています(そうした知っている人にならないといけないですね)。

 

それなのに贅沢しているということにさえ気付かないとしたら、それもまたナンセンスです。

 

貧乏になって当然・・・貧乏になるべくして貧乏になった・・・と言えます。

 

そうした人がお金を稼げるはずがありません。

 

貧乏人は「収入以上に贅沢するから貧乏」です。

 

そういう人に限って「自分は贅沢なんてしてない」と言いがちですが、収入以上の支出をしている時点でもう贅沢以外の何物でもありません。

 

年収1000万円のサラリーマンでも貯蓄がゼロ・・・という家庭はいくらでもあります。

年収500万円以下だけど、家計をやりくりして貯金は1000万円以上ある・・・という家庭もいくらでもあると思います。

 

自分の家計は自分が責任をもって関知し、やりくりすることが大切です。

 

収入以上に支出をしない・・・たったこれだけの原則を守るだけで、貧乏にならずに済むと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  2. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  3. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  4. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  5. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  6. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  7. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…
  8. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…
  9. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  10. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る