お金を稼ぐのは当然として、問題はその後・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人が生きていくうえで「お金を稼ぐのは当然」ですが、大事なのは、そのお金を稼いだ後・・・にあると思います。

 

稼ぐだけなら(金額にこだわらなければ)、頑張れば誰だって稼げます。

 

同じように稼いでもその後も相変わらず生活苦な人もいれば、稼いだことがちゃんと寄与して豊かになる人もいます。

 

両者の差はどこにあるか?

 

答えは単純です。

 

「収入以上の支出(贅沢)をしない」・・・ということが守られているかどうかの違いです。

 

収入以上の支出(←これを贅沢と言います)をガマンできない、という人はいつまで経っても経済的に自由な暮らしをすることはできません。

 

この「収入と支出のバランス」は、「お金を稼ぐ能力」とはまた別の話です。

 

多くの人は「今よりもお金を稼げば豊かになる」と思っていますが、これは間違いです。

 

稼がなくても豊かになれるし、稼いだのにむしろ貧乏になる人もいます。

 

重要なのは「収入と支出のバランス」のさじ加減・・・にあります。

 

収入とは関係なく「継続して貯蓄をする(できる)」ということがまずは大切になります。

 

これを習慣化させられる人は強いです。

 

他人から羨ましがられるため/見栄を張りたいがための散財というワナに落ちる人は多く、特に若いときは異性からカッコ良く思われたいという欲求でこのワナに嵌る人は多いです。

 

このワナに嵌らないだけでも年間ではかなりの金額を貯蓄できるハズです。

 

→ その貯蓄額とか、そのお金で買った財資産をもって他人から羨ましがられる・・・という発想に切り替えるのも手かもしれません。

 

それは、「そのバッグ高いんでしょ!すごいですね!」と言われるのと、「マンション持っていて家賃収入があるのですか!すごいですね!」と言われるかの違いです。

 

まあ、他人(特に異性)に羨ましがられたいというのは人間の持つ本能的なもので、若いうちはこれを抑え込むのは難しいかもしれません。

 

でも、結婚して家庭を持っている人ならその領域に足を踏み入れる資格十分だと思います。

 

冷静に考えてみたら誰にでもわかることだと思います。

 

もっと言うと、中には「他人に羨ましがられるためではなく、他人に笑われないためにお金を使っている」という人もいると思います。

 

それもまた人生だと思いますが、人は自分が思っているほど他人のことを気にしていないものです。

 

話が少しズレましたが、お金は稼ぐことも大事ですが、その稼いだ後のほうがもっと大事です。

 

「稼ぐ→貯める→増やす→使う」という順番を意識して、まずはお金を貯めることから始め、次にその貯めたお金で収益不動産を購入することを意識するのはとても良い流れだと思います。

 

不動産だったら買えば買うほどその後の収入がさらに増えることになります。

 

そして、そのお金でまたまた不動産を買えばさらに資産も収入も増えていきます(どんどん他人から羨ましがられる)。

 

まあ、一つの考え方ですが、私はこれが良いと思って実践してきましたし、これからも推奨していくつもりです。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  2. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  3. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  4. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  5. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  6. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  7. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  8. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  9. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  10. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る