信用創造に絡めるか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「信用創造」という言葉があります。

 

金銭面で言うと「借金をする/借金ができるような自分になる」ということです。

 

サラリーマンはなかなかピンとこないかもしれませんが、多少なりともビジネス経営に関わっている人であれば何回も経験したことがあると思います。

 

これからの時代はこの「信用創造」に絡まないとお金持ちにはなりにくい時代かもしれません。

お金持ちになっていく人は何らかのビジネスに携わっていることが多く、それはすなわち「信用創造に絡んでいる」ということです。

 

信用創造ができると、時間を短縮することができます。

 

時間を短縮することができると、早期にお金を10倍にも100倍にも増やしていくことができるようになります。

 

例えば銀行は預かったお金の9割を貸し出しますので100万円を預ければ100万円が190万円になります。

仮に、医師などが社会的信用を元に7000万円の借金をして自己資金3000万円を足して1億円のアパートを建てたとします。

そして、その1億円のアパート物件で賃貸経営を行ない、それがキチンと経営されているという評価を得られればその信用を使って銀行からさらに8000万円を借りて次のアパートを建てられるようになります。

 

さらに、その信用を使って銀行から6000万円を借りてまたアパートを建てることが可能となります。

 

絵に描いた餅・・・かもしれませんが、上手くやりくりすると本当にできてしまうシナリオです。

 

金額の大小はあれ、サラリーマンだって実践することは可能です。

 

一度資産を手にすると雪だるま式に使えるお金を増やしていけるわけです。

また、今の時代は国も信用を使って借金をしまくって国民に配ったり株式市場に投入したりしています。

数百万円・・・数千万円単位の補助金/給付金./融資などが為され、それを合法的に受け取った人は密かにお金持ちになっているかもしれません。

 

今の時代は信用創造に絡むとお金持ちになりやすいと言えそうですが、こうしたことは誰かが教えてくれるのではなく自分の頭で考え試行錯誤をしながら実践していくことが必要です。

 

特にコロナ禍になってからこの信用創造ペースが早くなりました。

 

テスラが爆益を上げたのも信用創造に絡んだビットコイン投資をやったから・・・とも言われています。

 

自分には何ができるか?を考え、何もしない理由を考える(言い訳を考える)のではなく、どうすれば自分も信用創造絡めるか?を検討してみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  2. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  3. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  4. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  5. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  6. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  7. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…
  8. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  9. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  10. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る