サギとカモにならない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サギ(鷺)は、ペリカン目サギ科に属する鳥類の総称で水鳥の仲間です。

カモ(鴨)は、カモ目カモ目の鳥類のうち、雁(カリ)に比べて体が小さく首があまり長くないものの総称です。

鳥類としては誰でも知っている鳥ですが、経済社会では同じ発音の言葉であまり良くない意味で使われることもしばしばです。

サギ被害に遭った・・・カモにされた・・・など。

・・・・・・・・・・・・

世間ではさまざまな「ウソの投資話」が湧いては消え、消えては湧いてきます。

そうして一部の人に広がった後に、それを信用して大損したといった告訴話がニュースになったりします。

投資・・・お金儲け・・・新規ビジネス・・・などには、いつも「サギとカモの2羽の鳥」がついてまわることを忘れてはいけないと思います。

サギは偽の話で人を騙してお金を巻き上げようとする行為で、そんなサギや金融商品で損をしてしまうのがカモです。

人は誰しも自ら望んで「サギ・カモ」の被害に遭いたいわけではありませんが、「何とかしてお金を増やしたい/ラクしてお金儲けをしたい/今のままじゃ老後が不安」といった心のスキがあると、そこを狙って悪い輩が忍び込んできます。

そうした商品・勧誘には必ず「相手」が存在していて、その「相手」こそが決して近寄ってはいけない悪い輩です。

「サギ・カモ」の被害を避けるには近寄らない(君子危うきに近寄らずの発想で)ことが一番です。

最悪でも次のパターンで少しでも回避することが大事です。

それは、そうした商品・勧誘に近寄ったときは必ず「相手」にその商品を相手自身もお金を出して手に入れているかを確認すること・・・です。

このとき、「購入している」とウソをつかれる場合もあるので、「1.購入の証拠  2.その後の変遷 を見せてもらう」と良いと言えます。

まあ、そこまでのことができるか?というと現実的にはかなり難しいかもしれませんが、大事な自分のお金(しかも大金)を出すとしたら恥ずかしがらずにトライしてみるのも大切です。

サギ・カモにならないように自己啓発して自分の目を養い、高め、力量を上げていく努力を怠ってもいけないと思います

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  2. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  3. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  4. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  5. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  6. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  7. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  8. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  9. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  10. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る