倹約と節約の心

2020-5-10

お金を使うときの心の姿勢の一つに「倹約と節約の心の持ち方」があります。

 

倹約とは「お金を使わない」ことであり、節約とは「お金を使うけど少しでも少額で済ませる」ということです。

 

「倹約と節約の心」を持っていない人は、お金に対する執着心がないという意味では良いのですが、行き過ぎると過剰に消費をしてしまって大きな損失を被る恐れもあります。

 

その結果、仮に高収入の人であっても貯金がなかったり、最悪の場合は破産してしまうことだってありえます。

ちょっと意地悪な言い方をすると「成功が続かない」ようなタイプです。

 

・・・・・・・・・・・・・

7億枚以上ものレコード・CDを売り上げたと言われるマイケル・ジャクソンですら、2007年に何と!破産申告をしています。

元ヘビー級チャンピオンのマイク・タイソンも500億円を稼いだにも関わらず、その後自己破産しています。

 

彼らは、人並み以上に「超」がつくほど大金を稼ぎますが、その一方で同じく「超」がつくほどお金を湯水がごと使っていたわけです。

 

その結果、残念なことに破産してしまったわけですが、世の中にはそういう人はある程度存在しています。

 

ある意味では羨ましくもありますが、やはりそこに不足していたのは「倹約と節約の心」だと思います。

 

破産してゼロ(もしくはマイナス)になる)よりは、倹約と節約の心をもって家計がプラスの状態で平常心で明るく楽しく日々を過ごせるほうがベターだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  2. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  3. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  4. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  5. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  6. 2017-4-8

    サラリーマンがお金持ちになれない4つの壁

    サラリーマンがお金持ちになるためには越さなければいけないいくつかのハードルがあります。 いわゆ…
  7. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  8. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  9. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  10. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る