倹約と節約の心

2020-5-10

お金を使うときの心の姿勢の一つに「倹約と節約の心の持ち方」があります。

 

倹約とは「お金を使わない」ことであり、節約とは「お金を使うけど少しでも少額で済ませる」ということです。

 

「倹約と節約の心」を持っていない人は、お金に対する執着心がないという意味では良いのですが、行き過ぎると過剰に消費をしてしまって大きな損失を被る恐れもあります。

 

その結果、仮に高収入の人であっても貯金がなかったり、最悪の場合は破産してしまうことだってありえます。

ちょっと意地悪な言い方をすると「成功が続かない」ようなタイプです。

 

・・・・・・・・・・・・・

7億枚以上ものレコード・CDを売り上げたと言われるマイケル・ジャクソンですら、2007年に何と!破産申告をしています。

元ヘビー級チャンピオンのマイク・タイソンも500億円を稼いだにも関わらず、その後自己破産しています。

 

彼らは、人並み以上に「超」がつくほど大金を稼ぎますが、その一方で同じく「超」がつくほどお金を湯水がごと使っていたわけです。

 

その結果、残念なことに破産してしまったわけですが、世の中にはそういう人はある程度存在しています。

 

ある意味では羨ましくもありますが、やはりそこに不足していたのは「倹約と節約の心」だと思います。

 

破産してゼロ(もしくはマイナス)になる)よりは、倹約と節約の心をもって家計がプラスの状態で平常心で明るく楽しく日々を過ごせるほうがベターだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  2. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  3. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  4. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  5. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  6. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  7. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  8. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  9. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  10. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る