倹約と節約の心

2020-5-10

お金を使うときの心の姿勢の一つに「倹約と節約の心の持ち方」があります。

 

倹約とは「お金を使わない」ことであり、節約とは「お金を使うけど少しでも少額で済ませる」ということです。

 

「倹約と節約の心」を持っていない人は、お金に対する執着心がないという意味では良いのですが、行き過ぎると過剰に消費をしてしまって大きな損失を被る恐れもあります。

 

その結果、仮に高収入の人であっても貯金がなかったり、最悪の場合は破産してしまうことだってありえます。

ちょっと意地悪な言い方をすると「成功が続かない」ようなタイプです。

 

・・・・・・・・・・・・・

7億枚以上ものレコード・CDを売り上げたと言われるマイケル・ジャクソンですら、2007年に何と!破産申告をしています。

元ヘビー級チャンピオンのマイク・タイソンも500億円を稼いだにも関わらず、その後自己破産しています。

 

彼らは、人並み以上に「超」がつくほど大金を稼ぎますが、その一方で同じく「超」がつくほどお金を湯水がごと使っていたわけです。

 

その結果、残念なことに破産してしまったわけですが、世の中にはそういう人はある程度存在しています。

 

ある意味では羨ましくもありますが、やはりそこに不足していたのは「倹約と節約の心」だと思います。

 

破産してゼロ(もしくはマイナス)になる)よりは、倹約と節約の心をもって家計がプラスの状態で平常心で明るく楽しく日々を過ごせるほうがベターだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-1

    ダイヤモンドの原石は磨かれてキレイになります

    ダイヤモンドを原石レベルから皆がよく知っている「ダイヤモンド」にするためには「磨く」という行為が必要…
  2. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  3. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  4. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  5. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  6. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  7. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  8. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  9. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  10. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る