割安な投資案件を狙い撃ちする・・・

2020-5-22

相場には昔から「裁定取引」と呼ばれる投資手法があり、これは市場価格の歪みをうまく利用した手法です。

では、裁定取引(アービトラージ)という取引の何が良いのか?というと、「買った瞬間にほぼ確実にお金が儲かることが約束されていること」・・・だと言えます。

たとえば、今はなくなりましたが、昔、私が証券会社に勤めていた頃は、「東京証券取引所に上場しているAという銘柄を買って、同時刻に大阪証券取引所でそのAという銘柄を売却する」ことが可能でした。

同じ銘柄であっても、取引されている証券取引所によって価格差が生じていることもよくあり、手数料を差し引いても差額が出る(=儲かる)ようなら難なく(ラクして)差益を得ることができたわけです。

・・・・・・・・・・・

『金持ち父さん貧乏父さん』で有名なロバート・キヨサキ氏もこんなことを言っています。

「良い投資とは、買ったときに利益が出ている投資だ」・・・と。

裁定取引に限らず、市場価格よりも明らかに割安で買えるなら、買った瞬間に転売して利益を捻出することが理論上は可能になります。

そういう投資はリスクが低く、魅力的な投資です。

ただし、買った時点ですでに「儲け」が約束されるような投資を行うには、「そこで出ている価格が市場価格(=世間相場)よりも割安である」ということを素早く見抜く力量が必要です。

日々刻々と価格が変動する株式相場ではなかなか難しいことですが、キチンとした取引所が存在していない「不動産市場」であれば、「この物件だとこれくらいが相場(今の時価)」だという認識を持ってさえいれば、あるときに市場に出てきた物件価格を見て「これは割安だ!」と判断することができます。

自分のお気に入りの物件をいくつか用意して、常にその物件のみをウオッチングして、割安物件が出てこないかをチェックするのもまあ、時間はちょっとかかりますが有効な手法だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  2. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  3. 2016-9-28

    「やれたらやります/行けたら行きます」は禁句

    日本人ははっきり断ると角(かど)が立つような気がして、ついつい曖昧な返事をしてしまう・・・とよく言わ…
  4. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  5. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  6. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  7. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  8. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  9. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  10. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る