セールスの極意とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

あるテレビ番組で、日本の100円ショップで売っている商品を外国に持っていき、まず何の道具かを当ててもらって、次に実際に使ってみてもらいその反応をみる・・・というのをやっていました。

100円ショップのキッチン道具を多数イタリアに持っていき、その商品がいかに優れモノなのかを実演していたのですが確かに優れものだと思える商品がたくさんありました。

「スゴイ!スゴイ!」と大喜びするイタリア人に面白かったのは最後の質問です。

あなたはこれっていくらだと思いますか?

5ユーロ(≒700円)くらいかな?とか、2ユーロ(≒280円)だったら買うよとか、30ユーロ(≒4200円)くらいじゃない?・・・といった声がさんざん出た後で、トドメの一声です。

72セント(≒100円)です。

「えーっ! うっそー!!!」という驚嘆の声が上がり、見ていてとても面白かったですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここにセールスの極意があります。

相手が認めた商品を相手が買っても良いと考える値段と同等もしくはそれよりも安く提供することができたら、セールスは簡単に成立します。

商品の効用を味わってもらい、「欲しい!」と思うまで値段は伏せておき、欲しくなったところで相手(お客さま)に「いくらだったら買っても良いか?」訊ねる、というやり方です。

・・・たとえば、あるところで営業マンにイジワルな質問をしたとします。

「あなたは営業のプロだそうですね。今から目の前にあるこの缶コーヒーをボクに売り込んでくれませんか」・・・と言ったとします。

それを引き受けた営業マンは次にどうしたか(何と言ったか)?

・・・「オーケー、じゃあ君はいくらだったらこの缶コーヒーを買うのかな?」

「うーん、そうだな70円かな?」

すかさず営業マンは言います。

「よしっ、じゃあ商談成立だ。70円で君に売るよ」と。

相手が満足する購買条件(価格など)を聞きだし、その条件を満たしてあげれば(←満たせることも重要なことですが・・・)セールス成立です。

この商品の特徴は・・・品質は・・・などと商品説明をしなくてもいいわけです。

まあ、商品がどんなものかの理解が得られていなければ確かに商品説明は大切ですが、大事なのはその特徴よりもそれを手にすることによって相手が得られるメリット・ベネフィットのほうにあります。

日本では100円で売られている商品をイタリアで実演してその便利さを実感してもらい、欲しい!という気持ちになったところで相手が想像する値段よりも安い価格で提供すると瞬く間に売れてしまうようなものです。

1.何よりも相手が満足する条件を知ること、

2.次にそれを満たす提案をすること

・・・が営業では大切です。

一種のサプライズを与えて喜んでもらうことができたとき、セールス(販売)は簡単に成り立ちますね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…
  2. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  3. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  4. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  5. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  6. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  7. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  8. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  9. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  10. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る