営業で断られるのは「勧めている」から

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何かを他人に「勧める」と、その後に返ってくる言葉は「イエス」か「ノー」か「検討する」のいずれかです。

「イエス」の返事だと勧めた方も気分が良いのですが、それ以外の2つの返事だとあまり気分は良くありません。

表面的には3分の2が「気分を害する」パターンです。

それならば・・・・・・いっそのこと何も勧めないでいたほうが自分の気持ちも相手の気持ちもラクだと言えます。

・・・・・・・・・・・・・

営業活動で、営業マンが一番イヤなのは「断られる」という拒否の態度・言葉ですが、そもそもの大きな原因は自分の側にあると言えるかもしれません。

どういうことか?・・・と言うと、断られるのはそもそも「勧めているから」・・・です。

何も勧めていなければ「断る=ノー」という返事が相手から発せられることはありません。

「こんにちは」と挨拶をしただけで「結構です!」と断られるとしたら、相手がよほど変人か、精神的におかしいか、あるいは言葉は発していなくても自分の態度が怪しかったりして「勧めようとしていることが見え見え」なのかのいずれかだと思います。

加えて、断られるのは「断られるような話し方/言い方」をしているからです。

そうした「話し方/言い方」をしなければ断られる恐怖から脱することができます。

勧めるから断られる・・・・・・これは結構、営業活動での意外性の高いポイントだと思います。

勧めてはダメ・・・ということです。

では、営業活動で運よく話を聞いてもらえるところまでいったとして、その先は「勧めない」なら何をすれば良いか?

それは「自社商品が相手の悩み・問題を解決してくれるであろうことをひたすら強調しまくる」ことです。

食品ならその美味しさや健康増進のすばらしさなどをひたすら伝え続けることです。

電化製品なら、それによって解決される生活の不便さの解消をひたすら伝え続けることです。

そんなことを間をおかずに、30分でも一時間でもずっと言い続けるのです。

いろいろな角度から、いろいろな言い方で話をして、「相手が欲しい!と言うまで」やり続けることがポイントです。

これは相手に勧めているのではないので、相手は断りようがないけど、その実はキチンと営業活動が成り立っている・・・となります。

最後は「食べてみたらわかりますよ・・・使ってみたらわかりますよ・・・」と締めます。

後は、自社商品やサービスの内容に合わせて多少のアレンジをすることが大事ですが、基本的には「勧めないで、相手の問題解決になってお得であることをひたすら伝え続ける」ことが営業では重要な発想になると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  2. 2018-2-15

    【確定申告】あなたの「本業」は自分で決められる!

    確定申告の時期になってきました。 雇用されて働くサラリーマンのほとんどは確定申告と無縁ですが、…
  3. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  4. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  5. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…
  6. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  7. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  8. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  9. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  10. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る