【継続収入】会員制組織の入会営業

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

学習塾は一種の会員制組織みたいなもので、一度入会するとよほどのことがない限り継続してそこの塾生であり続けます(受験が終わるまで)。

仮に、学習塾の生徒勧誘をする営業マンが毎月10人の生徒を入会させたとします。

そして、仮に一人当たりの月謝は5万円とします。

すると、5万円×10人=50万円の売上です(1か月目)。

2か月目も同様に10人を入会させたとします。

すると、売上は50万円ですが、前月に入会させた生徒の今月分の月謝も50万円ありますから、合わせると100万円になります。

3か月目・・・150万円

4か月目・・・200万円

5か月目・・・250万円

6か月目・・・300万円

7か月目・・・350万円

8か月目・・・400万円

9か月目・・・450万円

10か月目・・・500万円

11か月目・・・550万円

12か月目・・・600万円

となり、1年で合計すると3,900万円です。

毎月々だけで見れば貢献金額は50万円ですが、この営業マンは実質的には1年間で3,900万円分の売上を会社に貢献したことになります。

・・・・・・・・・・・・・・・

人を雇用していると、給料以外の経費もいろいろかかります。

たとえば、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料、雇用保険料、労災保険料)や交通費や、細かいことを言えば電気代・水道代・・・などです。

人間ではなくて、機械が代わりに同じことをやってくれればかなりの費用を削減できます。

今ではインターネットがあります。

インターネットを利用して、ホームページやランディングページなどを作り、そこに見込み客を誘導することができれば、場合によっては人の手を一切かけずに営業マンの手をかけたのと同じ効果を得ることができます。

ネット入会 0人/営業マン入会 10人

だった入会生徒数を、インターネットを使うことで、

ネット入会 10人/営業マン入会 0人

とすることができたとします。

このとき、会社の売上金額は同じ10人ですから変わりません。

でも、必要になった経費が大幅に違います。

インターネットはパソコン代・電気代・通信回線代くらいです。

おそらく営業マンの人件費の100分の1以下で済むと思います。

・・・とまあ、ここまでは机上の空論ですが、でもかなり現実的な話です。

規模の大小はあっても、インターネットを活用した集客方法を使えば、経費は大幅に抑えることができます。

特にこうした会員制組織に近い形態については有効な営業手法だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  2. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  3. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  4. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  5. 2018-4-14

    社会人1年目の人へのアドバイス

    新入社員・・・社会人1年目の人が「何かアドバイスをください・・・」と聞いてきたなら、私はいつもこうア…
  6. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  7. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  8. 2017-6-16

    リーダーが社員に与えるべき正しい負荷とは?

    作用があれば反作用があるように、負荷をかけるとその負荷に反発してある種の「力」が起きます。 筋…
  9. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  10. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る