親ガチャとは言うけれど・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私はよく「平常心を保つことが大切」という言い方をしますが、これは「精神(メンタル)を安定させる」とも言い換えれます。

最近は生まれながらの経済的格差を揶揄して「親ガチャ」と言ったりするようです。

確かに「人は親を選べない」ので自分が生まれた環境(親や住むところ)に適応して生きていく必要がありますが、親ガチャで自分を嘆く人は言い換えれば親を冒とくしているのと同じです。

そうした人の「平常心」は少し歪んいるかもしれません。

平常心を保ち、精神的に安定した状態で暮らしていくことが大切だと思います。

・・・・・・・・・・・

少し目線を高めるなら「国ガチャ」という発想もできます。

「親ガチャ」はどうであれ、日本人は「国ガチャ」では大当たりを引いている・・・と言えなくもありません。

「時代ガチャ」という側面もありそうです(戦火真っ只中ではないので)。

日本国しか知らない/ニュース等で他国の情勢を全く見ない・・・という人は除いて、多くの人は世界中の国々の何となくの現状を知っています。

日本より良い国が世界にどれくらいあるだろうか?

私たちは、ある程度の権利が保障された国に、身分制度のない平和な時代に生まれることができ、衣食住が完備された環境下で生きています。

知識はインターネットで無料でいくらでも調べられますし、学校で読み書きをキチンと教えてくれますし、お金を稼ごうと思えば稼ぐ方法はそれなりにたくさんあります。

何と有難いことか!

精神状態の不安定な人は、安定している人にとってどうでもいいことを過敏に受け止める傾向が強く、「〇〇って見られたらどうしよう・・・」と余計なことを深く考えすぎたりします。

他人はあなたが思っているほどあなたに興味が無い・・・のが現実です。

親ガチャを嘆くよりも国ガチャ・時代ガチャを有難く思って感謝し、その感謝の気持ちを周囲のいろんなことに波及させ、「他人は他人、自分は自分」と自分の精神を安定させると良いと思います。

聞いたところによると、精神が不安定の人は圧倒的に「日照不足」がある・・・とか。

多少の日焼けは覚悟のうえ、日々外に出て太陽の光を浴びて街中を散歩することを習慣づけすると良いかもしれないですね

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  2. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  3. 2019-4-10

    インフレと銀行預金の利息の関係とは?

    インフレ率が上がると(インフレになると)、一般的には「金利が上昇する」と言われます。 たとえば…
  4. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  5. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  6. 2019-10-31

    投資から目を背けてはいけない

    5月から「令和」時代が始まり、早6ヶ月(=半年)が経とうとしています。 これからの時代は、昭和…
  7. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  8. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  9. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  10. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る