得たい結果にフォーカスする

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「新年明けましておめでとうございます」という年始の挨拶メールを送ってから間もなく3か月が過ぎようとしています。

3か月もあればそれなりの成長路線を進んでいる人もいれば、一向に成長の兆しがなく毎日ダラダラと過ごしている人もいると思います。

どちらにしてもその人の自己責任ですが、どうせなら「成長路線を行く」という歩みを見せたいところです。

「2024年の目標」の進捗状況はいかがでしょうか?

単純な算数で言えば「12分の3」が達成できていないと後れを取っていることになります。

一つ一つの「遅れ」がやがて人生の「大きな遅れ」につながってしまいます。

しっかりと「計画通り」に歩み、できることならば「計画を前倒し」で歩むくらいの意識を持ちたいところです。

改めて強く認識すべきは「得たい結果にフォーカスする」ということです。

基本的なことですが、これを「知っているだけ」なのと「(ちゃんと)やっている」のとではまったく違います。

人はついつい「うまくいっていないこと/やらなければいけないこと」に目を向けがちです。

でも、この2つに目を向けていると心の余裕がなくなっていきます。

そして、かなり時間を費やしたハズなのにほとんど変化が起きていない/成長の兆しが見受けられない・・・ということになってしまいます。

「変化」というのは、「変わることにつながることをしていれば変わる」けど、どれだけ忙しくいろいろやったとしても「変わることに関係していなければ変わらないものです

「自分が得たい状態・得たい結果は何か?」という問いかけを改めて自分にしてみると良いと思います。

どうなっていたいのか?どうしたいのか?どんな結果を得たいのか?

「何を終わらせなければいけないのか」・・・という問いに答えるだけなら簡単です。

カレンダーを見れば締切がありますし、受信メールを見れば依頼されていることがありますし、デスクの上を見たり、帰宅して家を見回せばどうにかしなければいけないことがきっと溢れています。

目の前で起きていることを「終わらせなきゃ!」というのは「反応・衝動モード」で何も考えなくても大丈夫です。

一方、「どうしたい/どうなりたい」を描くには、「意志・選択モード」という主体的な自分が求められます。

周囲に流されて受動的に生きていくことを減らし、周囲に流されず能動的で主体的に生きていくことの比率・数を増やしていくようにすると人生はどんどん好転していくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  2. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  3. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  4. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  5. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  6. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  7. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  8. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  9. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  10. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る