仕事を持つ人からビジネスを持つ人になろう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

営業ではよく「自分自身を売り込め!」と言われます。

 

確かに一理あることで、決して間違いではないのですが、単純にそれだけを繰り返していくとやがてとてつもなく大変な事態になっていきます。

 

狂ったように働き続けることが求められ、世界でもっとも過酷な仕事をしている一人に転じていきます。

 

営業では、自分を売り込むとともに「お客さまの悩みや問題を適切に解決してあげる商品を提供する」という認識を持つことが大事です。

 

・・・・・・・・・・

サラリーマンの中には自信過剰な人がいて、「自分がいなければこの会社は倒産する/自分がいないとこの会社はやっていけない」などと嘯(うそぶ)く人がいます。

 

でも、実際はそんなことはなく、サラリーマンの一人や二人がいなくても会社はそう簡単には潰れません。

 

一時的に危うくなっても、他者が協力して支えあい、その結果、まあ何とかなるものです。

 

でも、敢えて言うならそれくらいの気概と自信を持って仕事に取り組む姿勢は評価できると思いますし、そうした大言を吐けるくらいの実績をあげる人になりたいものです。

 

それには「仕事をする」という意識から「ビジネスをする」という意識に切り替えて仕事に取り組むと良いと思います。

 

「ビジネスをする」という意識を持つと、サラリーマン感覚から経営者感覚に変わっていくことができます。

 

言い換えると「仕事を持っている」という認識から「ビジネスを持っている」という認識に頭を切り替えることにつながります。

 

多くのサラリーマンはビジネスを所有しているわけではなく、そうした発想すらしたことがありません。

 

ハワードシュルツがスターバックスをスタートしたとき、レイクロックがマクドナルドをスタートしたとき、彼らは店には行きませんでした。

 

彼らはハンバーガーを作るわけでも、コーヒーを淹れるわけでもありませんでした。

 

お茶を作ったわけでもありません。

 

彼らはそういった仕事はしていなかったわけです。

彼らはビジネスを持って仕事に取り組んだのであり、会社の中で働くのではなく外から働きかけたわけです。

 

いきなり大物経営者と自分を比較することはちょっと無謀かもしれませんが、言いたいのは「ビジネスを持つ」という感覚を身につけることの大切さ・・・です。

 

「仕事を持つ人」から「ビジネスを持つ人」になろう!と意識を変えたとき、そこから自分の新たなサラリーマン人生=ビジネスマン人生がスタートすると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  2. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  3. 2019-4-26

    不動産投資を始めてみよう!

    不動産投資というと、バブル期に盛んに行われていたような「物件の値上がり益を狙って転売による儲け」をイ…
  4. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  5. 2017-9-24

    人に教えるときに大切にすべき3つのセット内容とは?

    スポーツでも勉強でも仕事でも、指導者や先生や先輩などが教えるときは、「○○をしなさい」・・・といった…
  6. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  7. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  8. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  9. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…
  10. 2019-7-13

    お金は稼いだら「増やしてから」使おう!

    かつて戦後の時代など、「モノがない時代」というのは「(モノが)あるだけで」幸せでした。 当時は…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る