仕事を持つ人からビジネスを持つ人になろう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

営業ではよく「自分自身を売り込め!」と言われます。

 

確かに一理あることで、決して間違いではないのですが、単純にそれだけを繰り返していくとやがてとてつもなく大変な事態になっていきます。

 

狂ったように働き続けることが求められ、世界でもっとも過酷な仕事をしている一人に転じていきます。

 

営業では、自分を売り込むとともに「お客さまの悩みや問題を適切に解決してあげる商品を提供する」という認識を持つことが大事です。

 

・・・・・・・・・・

サラリーマンの中には自信過剰な人がいて、「自分がいなければこの会社は倒産する/自分がいないとこの会社はやっていけない」などと嘯(うそぶ)く人がいます。

 

でも、実際はそんなことはなく、サラリーマンの一人や二人がいなくても会社はそう簡単には潰れません。

 

一時的に危うくなっても、他者が協力して支えあい、その結果、まあ何とかなるものです。

 

でも、敢えて言うならそれくらいの気概と自信を持って仕事に取り組む姿勢は評価できると思いますし、そうした大言を吐けるくらいの実績をあげる人になりたいものです。

 

それには「仕事をする」という意識から「ビジネスをする」という意識に切り替えて仕事に取り組むと良いと思います。

 

「ビジネスをする」という意識を持つと、サラリーマン感覚から経営者感覚に変わっていくことができます。

 

言い換えると「仕事を持っている」という認識から「ビジネスを持っている」という認識に頭を切り替えることにつながります。

 

多くのサラリーマンはビジネスを所有しているわけではなく、そうした発想すらしたことがありません。

 

ハワードシュルツがスターバックスをスタートしたとき、レイクロックがマクドナルドをスタートしたとき、彼らは店には行きませんでした。

 

彼らはハンバーガーを作るわけでも、コーヒーを淹れるわけでもありませんでした。

 

お茶を作ったわけでもありません。

 

彼らはそういった仕事はしていなかったわけです。

彼らはビジネスを持って仕事に取り組んだのであり、会社の中で働くのではなく外から働きかけたわけです。

 

いきなり大物経営者と自分を比較することはちょっと無謀かもしれませんが、言いたいのは「ビジネスを持つ」という感覚を身につけることの大切さ・・・です。

 

「仕事を持つ人」から「ビジネスを持つ人」になろう!と意識を変えたとき、そこから自分の新たなサラリーマン人生=ビジネスマン人生がスタートすると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  2. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  3. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  4. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  5. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  6. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  7. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  8. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  9. 2017-3-26

    【経営者注目!】新規参入でビジネスを早く軌道に乗せる裏技とは?

    一般的に、既に市場が出来上がっている業界に新規で参入していくのは「レッドオーシャンに飛び込む」・・・…
  10. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る