障壁が現れたときの対処方法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大変なこと(=自分にとって良くないこと、イヤなこと)に直面した時には、誰でも気分が落ち込み、諦めたくなります。

そんなときに「ワクワクしなさい」と言っても無理です。

落ち込むときは落ち込むものです。

ただし、いったんは落ち込んだとしても、人はそこから這い上がる/立ち直ることができる動物です。

要は、その立ち直りが早いか遅いかだけです。

できることなら、早く立ち直るためにも「本当の『大変』とはこんなもんじゃない」と自分を鼓舞して、もっとヒドイことと比較して自分のほうがまだ恵まれている・・・と無理無理にでも慰めたいところです。

でも、口で言うのは簡単ですが、人はなかなかそう簡単には立ち直ることはできないのも事実です。

人は大変な時にはの世界に入り込んでしまう傾向がありますが、でも、実際、世の中にはもっともっと大変な目に遭っている人はいるものです。

しかも、そうした自分以上に大変な状況にもかかわらず、それを見事に克服していく人もいます。

かつて、歌手の矢沢永吉さんは49歳の時に35億円もの詐欺事件で借金を背負いました(その後、何と6年で完済!)。

トランプ大統領もかつては4回も破産していますし、民事訴訟で700億円もの巨額賠償を抱えている・・・とか。

「それらに比べれば、まだまだ!」という踏ん張りの気持ちになれるかどうかは、情報力と想像力の成せる業です。

目の前に何か大変な障壁があっても、そこで絶望に浸る必要はありません。

どうせそれがいつかは乗り越えなければならない障壁なら、「乗り越えるなんて無理」とネガティブに思うより、「乗り越えてる人もいるハズだし、もっとすごい障壁を乗り越えている人もいる、自分も何とかできるハズだ」と無理やりにでも思うようにするだけです。

障壁が現れた、と認識した後は、それが「障壁との戦いだ」と思うのではなく「自分の気持ちとの戦いだ」と思うほうがベターです。

一端は落ち込むのも良し!・・・でも、長きに渡ってそれに引きずられて自分を責めない/自分を悪くしない・・・ことが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-20

    さて、私は誰でしょう?

    ここにある「私」がいます。 私はいつもあなたに付き添っています。 私はあなたにとって一番…
  2. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…
  3. 2022-12-9

    ビジネスは「できないことをできるように」しないと繁栄できません

    人の成長とは「できなかったことができるようになる」ことにその本質があります。 同様に、ビジネス…
  4. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  5. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  6. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  7. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  8. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  9. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  10. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る