明日から何をすればいいかわからない人へ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何かを一区切りさせていったん終止符を打った後、さあ今度は新しく!!!と思うものの、具体的に何をするか定まっていない人もけっこういると思います。

たとえば、大学(専門学校)を卒業したけど進路が決まっていない・・・とか、会社を退職したけどこれから何をするかまだ決まっていない(決めきれていない)・・・とか、失業保険の給付期間が切れたけどこれからの働き方が決まっていない・・・とか、海外生活から帰ってきたけどこれからどうやって生きていくか決めていない・・・などです。

事故・災害等でこれまでの平常が暴力的に失われ、途方に暮れてしまう方もいらっしゃると思います。

明日から何をすればいいかわからない人の数はかなり多いのかもしれません。

月並みな言い方ですが、やはり人は未来に向けて何らかの「願望・夢・目標」を持つことが明日を生きる活力に通じると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はいつもこう言っています。

「目標を持つことは未来を変えることではなく現在を変えること・・・現在の行動を変えることです!」・・・と。

つまり、未来の自分の姿を想い描き自分の未来像を持つことは、そうやって自分の未来を変えることが大事なのではなくて、それを実現するために早速今からの自分の為すべきことを定めて行動パターンを変えていくことが大事なのだ、ということです。

今が5月なので、例えばこう考えることも一つのコツです。

5年後の5月には自分はどうありたいのか?をまず考えます。

たとえば、女性の人であれば今の年齢に5歳を加えた年齢が5年後の自分の年齢です(当たり前ですが・・・)。

「5年後の自分は結婚して東京で一戸建てのマイホームに住んでいて、夫と1歳でよちよち歩程度子どもがいて、自分は専業主婦で暮らしていて、毎日が幸せな日々を過ごしている」という目標を設定します。

すると、次に「そうなるためには今からどうしなければいけないだろうか?」と考えます。

5年後に1歳の子どもがいるなら、4年後には結婚して・・・・・・。

東京にマイホームをもって住んでいるなら東京の人と結婚して・・・・・・。

・・・などいろいろ自分なりに想像してみると良いと思います。

そうしていくと、この5月に為すべきこと、やるべきことがぼんやり見えてくるかもしれません。

1か月経って6月になれは、6年後の6月の自分像を思い描きます。

そのうえでこの6月に為すべきことを考えます。

7月になれば7年後の7月の自分像を思い描き、7月にやるべきことを考えます。

・・・以降この繰り返しです。

未来をまず自分で設定することによって未来から見た過去(=すなわち現在)を生成するわけです。

一種の演繹法とも言えますが、大事なのはとにかく「未来の自分像=目標(場合によっては夢)」をまずは持つことですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  2. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  3. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  4. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  5. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  6. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  7. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  8. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  9. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  10. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る