履歴書と職務経歴書の重要性

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

夏のボーナスをもらったら今の会社を辞めて転職しよう!・・・と思っているサラリーマンもいると思います。

転職活動の準備で必要なのが履歴書と職務経歴書です。

履歴書で大切なことは、空白期間が生じないようにしておくことです。
特に、会社都合(リストラ)退職後に長く空白の期間があるとうまくありません。

プータローで何もしていない時期があまりにも長いと、採用評価としてマイナス要因になりかねない・・・ということです。

リストラされるわ、次が見つからなくてずっとプータローしてるわ・・・ではなかなかキャリアアップの転職ができなくても仕方ありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

履歴書よりも重要なのは職務経歴書です。
一部の大手企業を除いて、転職時に学歴なんてほとんど重要ではありません。

大事なのは、この人が入社したらどんな成果をもたらしてくれるだろうか?

期待できる人物なのか?

その期待通りの成果を挙げるのに必要なスキルと実績を持っているかどうか?

・・・という問いかけにに客観的な「イエス」を採用側にもたらしてくれることで、それを担ってくれるのが職務経歴書です。

そうしたことの必然性や蓋然性を書面でアピールするわけです。

だから、職務経歴書に書くべきは単なる自分の職務の履歴を列ねるのではなくて、応募している会社にもし入社したらこんなこと、あんなことを実現できますよ!・・・と訴えかけるような内容を書くと良いと思います。

書くべきことを書いていなかったり、反対に余計なことを書いていたりするとちょっともったいないことになります。

そこで大切なのは「数字」と「客観性」です。

「商品開発部に所属し商品開発を担当」としか書いてなければ何も伝わりません。

「○○という商品を自分を含む3名で3か月間で開発し、その後1年間で2億円の売上となり、営業利益で1億円上の利益貢献を果たした・・・」などと書くほうがベターです。

もちろん、ウソはいけません・・・。

採用面接の場は、ある意味では自分を売り込む場です(だから営業力が必要となりますね )。

売り込む情報を盛り込んだ履歴書・職務経歴書を用意して、面接官が思わず質問をしたくなるようなことを発言したり、書いたりすることが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  2. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  3. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  4. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  5. 2016-11-25

    資産が生み出すお金で生活をする、という発想

    お金に色はついていない・・・とよく言われます。 サラリーマンが会社からもらう給料というお金も、…
  6. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  7. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  8. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  9. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  10. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る