転職を考えたときに大切にすべき事

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人は学生を卒業してサラリーマンになるとき、すなわち会社に就職して勤務することを選択するとき、目先の「就職先/会社」のことは慎重に考えますが、その後の人生の変化に伴う「転職」のことまでは考えようとしません。

まあ、誰もそんなことを教えてくれないし、そこまで先のことなんて考える余裕もないし、仕方ないことだと思います。

自分はこの先○歳でこの会社を辞めて次は□□に転職するぞ・・・とあらかじめ考えている人がいたら、かなり立派だと思います。

ほとんどの学生は、目先の就職までは考えているけど、数年後・・・数十年後先の転職のことまでは考えていないのが普通だと思います。

ただ少し厳しいことを言うと、もし転職!となったとすれば、それまでの自分の考え方や生き方が甘かった!ということに他なりません。

転職時には、このことを素直に認めて自分自身に謙虚になることも大切です。

・・・・・・・・・・・・

サラリーマンになったけど、思っていたのとどうも違った・・・上司とうまくいかない・・・この仕事は自分には向いていないかも・・・思ったように給料・ボーナスをもらえない・・・など今の仕事がイヤになることは多々あるものです。

しかしながら、だからと言って次の転職先を選択したときも、今と同様になる恐れがあります。

自分の希望通りに物事が進むとは限らない、ということです。

それまでの自分の考え方が甘かった・・・そんな自分が選択・決断する次の転職先も同じように後から「甘かった!」としてはいけないですね。

どんなに良い情報ばかりを集めても、結局入社したらそれらはウソ八百で再び地獄の職場が待っていた・・・ なんてこともあり得ます。

転職時には「これまで以上の待遇/職場/仕事」を求め過ぎない!ということも大事です。

その気持ちを持っていないとガッカリしたりモチベーションがさらに下がってしまうかもしれません。

そして、転職時に心がけることは、

自分の生き方を変えよう!
自分の哲学を深めよう!
自分の価値観を広げよう!
・・・といったことです。

あの職業とか、あそこの会社・・・という選択肢ではなくて、自分の生き様やライフスタイルそのものを良質なものに変えよう!と考える事が大事だと思います。

生き方が過去の自分のままなのに、過去の就職先選びが失敗で、今回は成功するいうのはちょっと虫が良すぎます。

別に自分の人生に負けたわけではありません。

転職することは、それなりにいろんな意義があります。

大事なのは同じ轍を踏まない・・・同じ過ちを繰り返さない・・・ということであり、そのためにも自分の人間力の幅を広げることを意識することが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  2. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  3. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  4. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  5. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  6. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…
  7. 2018-1-4

    1億円のイメージを具現化してみる

    多くのサラリーマンアは、今より給料がアップして年収が増えたらいいなあ・・・と思っています。 そ…
  8. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  9. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  10. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る