転職を考えたときに大切にすべき事

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人は学生を卒業してサラリーマンになるとき、すなわち会社に就職して勤務することを選択するとき、目先の「就職先/会社」のことは慎重に考えますが、その後の人生の変化に伴う「転職」のことまでは考えようとしません。

まあ、誰もそんなことを教えてくれないし、そこまで先のことなんて考える余裕もないし、仕方ないことだと思います。

自分はこの先○歳でこの会社を辞めて次は□□に転職するぞ・・・とあらかじめ考えている人がいたら、かなり立派だと思います。

ほとんどの学生は、目先の就職までは考えているけど、数年後・・・数十年後先の転職のことまでは考えていないのが普通だと思います。

ただ少し厳しいことを言うと、もし転職!となったとすれば、それまでの自分の考え方や生き方が甘かった!ということに他なりません。

転職時には、このことを素直に認めて自分自身に謙虚になることも大切です。

・・・・・・・・・・・・

サラリーマンになったけど、思っていたのとどうも違った・・・上司とうまくいかない・・・この仕事は自分には向いていないかも・・・思ったように給料・ボーナスをもらえない・・・など今の仕事がイヤになることは多々あるものです。

しかしながら、だからと言って次の転職先を選択したときも、今と同様になる恐れがあります。

自分の希望通りに物事が進むとは限らない、ということです。

それまでの自分の考え方が甘かった・・・そんな自分が選択・決断する次の転職先も同じように後から「甘かった!」としてはいけないですね。

どんなに良い情報ばかりを集めても、結局入社したらそれらはウソ八百で再び地獄の職場が待っていた・・・ なんてこともあり得ます。

転職時には「これまで以上の待遇/職場/仕事」を求め過ぎない!ということも大事です。

その気持ちを持っていないとガッカリしたりモチベーションがさらに下がってしまうかもしれません。

そして、転職時に心がけることは、

自分の生き方を変えよう!
自分の哲学を深めよう!
自分の価値観を広げよう!
・・・といったことです。

あの職業とか、あそこの会社・・・という選択肢ではなくて、自分の生き様やライフスタイルそのものを良質なものに変えよう!と考える事が大事だと思います。

生き方が過去の自分のままなのに、過去の就職先選びが失敗で、今回は成功するいうのはちょっと虫が良すぎます。

別に自分の人生に負けたわけではありません。

転職することは、それなりにいろんな意義があります。

大事なのは同じ轍を踏まない・・・同じ過ちを繰り返さない・・・ということであり、そのためにも自分の人間力の幅を広げることを意識することが必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  2. 2021-9-26

    納期/締め切りがあると人は動きます

    コロナ禍において政府はいろんな名目でお金を世にバラマキました。 ところがお…
  3. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  4. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  5. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  6. 2025-8-11

    ある程度の経済的自由で良いので・・・

    以前、富裕層に関するある調査では次のような結果が出たそうです。 対象:【世帯年収3000万円以上か…
  7. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  8. 2020-6-11

    安易に「副業」を始めて二重に苦労をしてはいけない・・・

    ちょっと前まで新型コロナで世間は不安と恐怖でいっぱいだったと思いますが、「喉元過ぎれば熱さ忘れる」・…
  9. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  10. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る