動いていれば必ず道は拓ける・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

家電通販会社として有名な「ジャパネットたかた」は、もともとは長崎県佐世保市にある小さな町のカメラ屋さんがそのスタートだったそうです。

創業者の高田明さんは通販事業を始める前の15年間、昼間はカメラの販売をし、夜は近くの温泉旅館で団体客の写真を撮ってその日のうちに現像して翌日朝に旅館で販売する・・・という営業手法を繰り返していたそうです(←ツアーで海外旅行にいくとこれはまだ見かけますね)。

そんなある日、知人を介してたまたま出演することになった地元ラジオ局の番組でコンパクトカメラを売ることになったっそうです。

ラジオなので商品を見せることができないため、できるのは「しゃべり」だけ・・・。

そこで彼の独特な声と話し方=卓越した話力で見事に商品の良さを語って50台以上も販売することができたそうです。

その金額100万円以上!

それは実店舗で売れる1か月分の台数・金額をはるかに上回るものだったそうで、これがきっかけになって高田さんはラジオショッピングに力を入れるようになったとか。

やがてテレビに露出する機会が増え、通信販売という営業手法に本腰を入れるようになり、商品もカメラだけではなく多様化していって今日のようになったそうです。

・・・・・・・・・・・・・・

何がきっかけで人生やビジネスが変化するかは誰にもわかりませんが、言えるのは「チャンスは掴もうとしなければ掴めないし、自分が見えていないだけでチャンスはいくらでもある」ということだと思います。

今がどうであれ、今のままが未来ずっと続くとは限りません。

もちろん好転しているかもしれない反面、うまくいかずに暗礁に乗り上げている恐れもあります。

でも、動いていれば(行動していれば)必ず事態は変化はします。

その変化を素直に受け入れ、自分の糧として、より良い人生を歩めるチャンスの一つだと認識することは重要です。

外部環境の変化のせいにして嘆き悲しむことは簡単ですが、それでは成長や発展はありません。

環境がどうであれ、自分の力で道を切り拓いて日々を楽しむように努めていれば、きっとどこかで何かが好転し始めてうまくいくようになると思います。

動いていれば必ず道は拓けるものです。

大事なのはそれを信じて毎日を誠実に、かつ真面目に暮らすことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  2. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  3. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  4. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  5. 2018-11-6

    マーチンゲールの法則(勝つことよりも負けないことを考える)

    日本ではまだカジノは認められていませんが、もはや時間の問題でいずれカジノを合法的にやれる時代がきます…
  6. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  7. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  8. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  9. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  10. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る