動いていれば必ず道は拓ける・・・

家電通販会社として有名な「ジャパネットたかた」は、もともとは長崎県佐世保市にある小さな町のカメラ屋さんがそのスタートだったそうです。

創業者の高田明さんは通販事業を始める前の15年間、昼間はカメラの販売をし、夜は近くの温泉旅館で団体客の写真を撮ってその日のうちに現像して翌日朝に旅館で販売する・・・という営業手法を繰り返していたそうです(←ツアーで海外旅行にいくとこれはまだ見かけますね)。

そんなある日、知人を介してたまたま出演することになった地元ラジオ局の番組でコンパクトカメラを売ることになったっそうです。

ラジオなので商品を見せることができないため、できるのは「しゃべり」だけ・・・。

そこで彼の独特な声と話し方=卓越した話力で見事に商品の良さを語って50台以上も販売することができたそうです。

その金額100万円以上!

それは実店舗で売れる1か月分の台数・金額をはるかに上回るものだったそうで、これがきっかけになって高田さんはラジオショッピングに力を入れるようになったとか。

やがてテレビに露出する機会が増え、通信販売という営業手法に本腰を入れるようになり、商品もカメラだけではなく多様化していって今日のようになったそうです。

・・・・・・・・・・・・・・

何がきっかけで人生やビジネスが変化するかは誰にもわかりませんが、言えるのは「チャンスは掴もうとしなければ掴めないし、自分が見えていないだけでチャンスはいくらでもある」ということだと思います。

今がどうであれ、今のままが未来ずっと続くとは限りません。

もちろん好転しているかもしれない反面、うまくいかずに暗礁に乗り上げている恐れもあります。

でも、動いていれば(行動していれば)必ず事態は変化はします。

その変化を素直に受け入れ、自分の糧として、より良い人生を歩めるチャンスの一つだと認識することは重要です。

外部環境の変化のせいにして嘆き悲しむことは簡単ですが、それでは成長や発展はありません。

環境がどうであれ、自分の力で道を切り拓いて日々を楽しむように努めていれば、きっとどこかで何かが好転し始めてうまくいくようになると思います。

動いていれば必ず道は拓けるものです。

大事なのはそれを信じて毎日を誠実に、かつ真面目に暮らすことだと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  2. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  3. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  4. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  5. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  6. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  7. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  8. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  9. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  10. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る