海外旅行に行ってスーパーなどで買い物をすると・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昔、海外に行ってスーパーで買い物をしたときにお札と小銭を出すとお釣りの計算がスッとできず戸惑う店員さんによく遭遇しました。

日本では当たり前のように計算できること(たとえば1550円の買い物で1千円札2枚と50円玉を出して500円玉のお釣りをもらうなど)が、外国では当たり前でない・・・と気づきました。

たとえば10ドル14セントの買い物をしたとき、20ドル札と14セントを出すと、店員さんは???という顔をして「14セントは出さなくて20ドル札だけどいいよ」といった感じです。

もっというと「なんで14セントを出すの?」・・・と訝しげにこっちを見ます。

結局20ドル札1枚を出すことでお釣り9ドル86セントをもらうわけですが、そのときに14セントを合わせて「ほら、これで10ドル札1枚になるでしょ~」と見せると、ビックリした顔で「You are so smart!」とか言われちゃいます。

外国の教育事情をどうこう言うつもりはありませんが、これって一種の「短期目線止まり」を意味していると思います。

つまり、「こうするとああなる」という少し長い未来のことが見えていない・・・ということです。

会社でも、一般職のサラリーマンには経営陣やリーダーが考えていること/想定していることが見えないために「なんでこんなことをやらせるの?」「どうしてこいういう仕組みになっているの?」と理解不能なことが多々あるかもしれません。

でも、実はそうしたことには深い(?)意味があって、一般職には理解できていないだけだったりします。

そうすることで業務がかなり効率化されるとか、効果がより期待できる・・・といったことがあるものです。

もちろん、何でもかんでもすべてがそうだとは言いませんが、世の中には「自分には理解できないだけで、実はこうすることが手っ取り早い/後々有効になる」ということがたくさん隠れています。

短期目線でしか物事を見られない人にはこれが理解できません。

長期目線で見ている人と短期目線で見ている人とでは見ている世界が違います。

謙虚な人であれば「自分には見えていないだけでこの人(相手)はもっと先を見ているのかもしれない・・・」と解釈することもありますが、謙虚さが欠けている人はこれができません。

そういう意味では、謙虚さはやはり大切ですし、また能力を高めて先々を見通し「こうすればああなる」という因果関係に気づけるようになることが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  2. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  3. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  4. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  5. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  6. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  7. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  8. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  9. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  10. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る