短時間で結果が出ることを高価値と思うか思わないか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は不思議な生き物で、自分が何かを求めて行動したときは短時間で結果を導いたなら「スゴイ!/高価値」と自己評価するくせに、他人が短時間で結果を出したときには「短時間で結果=たいしたことない/低価値」という評価をしがちです。

たとえば、業者さんに自社ホームページの作成を依頼したとき、30分でそれを作成して料金は10万円ですと言われると「たった30分の仕事で10万円もするの?」と訝(いぶか)しがりますが、まったく同じホームページを1か月かかって作成され10万円を請求されたときは「1か月もかかる作業なら10万円しても仕方ないな」と妙に納得したりします。

何とも面白い傾向です。

まったく同じ成果物であれば、本来は短時間で提供されるほうが良いに決まっています(それだけ早く自分が活用できるから)。

家の鍵を無くして中に入れず、業者さんを呼んで鍵を開けてもらうとします。

わずか1分でロックを開錠してもらえるのと1時間かけてロック開錠してもらうのとでは、前者のほうが助かりますし嬉しいに決まっていますが、料金1万円を請求されたときはなぜか後者のほうがスンナリ支払います。

前者(たった1分でロック開錠)の場合は、「1分なのに1万円もするの!?」とボッタクられた感がしますが、1時間かかった場合は「それだけ大変なことだったんだからまあ仕方ないか」と思ってしまうからです。

・・・・・・・・・・・

まったく同じ成果を提供しても「時間をかけて提供したほうがありがたがられる/価値を認めてもらえる」という傾向が人にはある・・・というわけです。

人はそういう生き物だと知り、ビジネスでは時と場合によってはあえて時間をかけて提供するように意識することも一つのコツと言えます。

レストランで本当は5分で提供できる料理であってもあえて10分かけて提供したほうがそれだけ手間暇がかかって美味しい料理だと錯覚させてしまう妙理が働くようなものです。

自分がサービスを提供する側なら、「相手(顧客)は提供に要した時間の長さで価値を判断する可能性がある」・・・と考慮してみると良いかもしれません。

逆に自分がサービスを受ける側であれば、時間ではなくサービスの質を中心に見るように意識することが大切だと思います。

こう考えると、時間をかけて働くという単に時給稼ぎを目論んでいるサラリーマンと、時間に関係なく成果物で報酬を得ようとするビジネスマンの違いもわかりやすくなると思います。

自分に置き換えて考えるなら、時間をかけて「ダイエットをする/受験に合格する/年収を増やす」よりも時間をかけないで「ダイエットをする/受験に合格する/年収を増やす」ほうが嬉しいハズです。

時給稼ぎのサラリーマンにならず、本質的にビジネスマンを目指すことが大事だと思います。

サービスの提供が同じとき、かかった時間が長いほどスゴイ!高価値と判断し、逆に時間が短いと価値を低く見積もることがないように、つまり意識して「本質を見る」ようにしたほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  2. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  3. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  4. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  5. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  6. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  7. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  8. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  9. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  10. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る