正しい(=適切な)プロセスを経れば、正しい結果が出る

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

テニスを例にして言えば、「正しいフォームでラケットを振れる」ようになっただけで試合に勝てる・・・なんて思っている人はいないと思いますが、仮にいたとしても結局は試合に出ればすぐに敗けます。

 

「正しいフォームでラケットを振る」のは当たり前/大前提の話で、そのうえで「相手が打った打球を適切な場所で打ち返して、しかも相手のいない場所に打ち込む」ということができないと試合に勝つことはできません。

 

テニスに限らず、球技の試合というのはすべて「相手ありき」のことですから、自分だけでできることはできて当たり前/大前提としてとらえておくべきであって、そのうえで「相手との適切な対応」が必要不可欠だと思うほうがベターです。

営業の仕事で「基本トークを覚えたのに新規顧客を獲できません・・・」と言っている社員がいたら、それは当たり前/大前提の部分しかできていないからかもしれません。

 

基本トークを話せるのは当たり前/大前提のことに過ぎません。

 

営業も「相手(=見込み客)ありき」で、相手との会話の中で「適切に対応する事」が必要不可欠です。

・・・・・・・・・・・・・・・

自分一人で勝手に気づいて、必要な修正をサッサとできる人は「センスがある/天才」と呼ばれます。

 

会社組織では、なかなかそういう人は少なく、したがって上司(リーダー)が部下の弱い点や間違ったところを指摘して、修正してあげようとします。

 

しかし、ダメ社員はそれを認めることができす、自分で自己流を貫こうと意固地になります。

 

そういうパターンでうまくいった試しはほとんどありません。

 

天才でもない(センスがあるわけでもない)のに自己流だけをやり続けるのはナンセンスであり、直截的に言うとバカです。

自分は「センスがない」と認めたくないのかもしれませんが、大切なのは、まずそのことを素直に認めることです。

サッサと認めれば、後は「センスのある人の言うことを素直に実行」・・・というレールに乗ることができて、徐々に成長の兆しも見えてきます。

 

それができない人は結局成長することはできません。

 

できないどころか、後退する一方であり、しかも余計なことに逆ギレしたりして、もう最悪です。

 

成果が出る人は、結果に対して「正しい(=適切な)こと」をしており、成果が出ないなら、結果に対して「ズレている」・・・と悟ることが大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  2. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  3. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  4. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  5. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  6. 2017-11-19

    下積み時代を経験した人ほど不遇の時代を乗り越えやすい

    若い頃に職場で体験する苦労や一人前になる間の期間のことを「下積み」と呼んだりします。 上に先輩…
  7. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  8. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  9. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  10. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る