時間で成果が計られるのは単純作業だけ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大学生に「今度の論文試験は20時間以上かけて書いた人にはAをつけて、10時間以内に書いた人にはCをつけて、それ以外の人にはBをつけます」・・・と言ったら、みんな、20時間以上かけて論文を仕上げようとすると思います。

 

でも、実は学生は知っています。

 

単純に「時間を長くかけたからと言って優れた論文になるとは限らない」ということを。

 

優れた論文というのは、別に「仕上げた時間」で判別できるものではありません。

あくまでも「中身/内容」で判別されるものです。

 

学生はそうしたことを理解しています。

 

でも、教授がそう言ってニンジンをぶら下げたなら、ほとんどの学生はそのニンジン(Aという評価)欲しさに、ムダに時間を20時間以上を費やして論文を仕上げようとします。

 

また、それを責めることは誰にもできないと思います。

 

・・・・・・・・・

大学を卒業して社会人になると、これと非常に似たことが起きます。

 

民間のサラリーマンとして働く人も公務員として働く人も、実は「その仕事ぶり/内容」ではなく「勤務した時間/就労日数」で給与が支払われます。

 

論文の中身が大事でそれに費やした時間が大事なのではない、のと同じで、仕事も中身が大事でそれに費やした時間が大事なのではないのに・・・です。

 

重要なことなのでもう一度書きます。

 

論文の中身が大事でそれに費やした時間が大事なのではない、のと同じで、仕事も中身が大事でそれに費やした時間が大事なのではない・・・ということです。

 

ところが、実社会においては中身よりもそれに費やした(であろうと思われる)時間=就労時間で賃金が決まるような仕組みになっていることがほとんどです。

 

ここに大きな矛盾を感じ取る必要があるのですが、多くの人はこの重要な点にきづかず、そのまま流されています。

 

流されていくうちにそれが「当たり前」となり、違和感を感じなくなっていきます。

 

いわゆる(会社などに)染まっていく・・・わけです。

 

今後はホームワーク/テレワークといった在宅勤務の働き方が珍しくなくなると言われています。

 

そうすると、就労時間ではなく「仕事の成果物」で評価・管理することが当たり前・・・といった風潮が生まれてくるかもしれません。

 

特に専門性の高い仕事になればなるほど、就労時間ではなく成果で評価することが世の常識に近づいていくかもしれません。

 

サラリーマンとして働く人にはぜひ知っておいてもらいたい概念・発想だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  2. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  3. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  4. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  5. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  6. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  7. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  8. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  9. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…
  10. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る