手に職をつけなさい・・・はそのとおりかも?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

これからの時代、いわゆる「正解」はAIが出してくれます。

 

したがって、これからの時代で求められるのは「正解そのものを導く力」よりも、むしろ「課題を見つける力/ストーリーを作る力」になるかもしれません。

 

それには学校では習わなかった力が必要になってきます。

 

単なる知識ではなく、知恵情報統合力が必要です。

 

詰め込み教育で得たタダの知識だけでは社会生活/仕事を無難に送っていくことは困難です。

 

極論を言えば、社会生活/仕事では正解はあってないようなものなのでどんなことも正解にすることができます。

 

言えるのは、サラリーマンは会社からの給料をもらうだけですが、それだけではなく「自分の力で稼ぐ器量/スキル」を身に付けていると人生は楽しくラクに過ごせるだろう・・・ということです。

 

・・・・・・・・・・

昔の人はよく「手に職をつけなさい」と言いましたが、これは「自分の手でお金を産める/稼げるようにしておきなさい」という意味だと思います。

 

どこに行っても、自分が持つそのスキル(技術)で食っていける・・・というお金の産み方を持っておいたほうがいいということです。

 

それは学歴とか資格などといった話ではなく、ただただ「お金を産める/稼げるかどうか」です。

 

そういうスキルなり能力なりを持っておくと自分の人生を助けてくれます。

 

それがないと、たとえばサラリーマンが転職活動をするとき、「お金を稼げない/産めないキミにどうして我が社が給料を払わなくちゃいけないのかな?」と言われてしまいます。

 

そうなったら意義のある転職は不可能です。

 

どんどん坂道を転げ落ちていく人生になりかねません。

 

自分はお金を産めるどんなスキル/技術/能力を持っているのだろうか?・・・と自問自答する姿勢を持っておくと良いと思います。

 

ここで大事なのはとにかく「サラリーマン生活は長くは続かないものだ/いつかは終わりが来る/今の会社で定年退職を迎えられるとは限らない」ということを意識しておくことです。

 

「ずっと今の会社にいられる/大丈夫だ・・・ということはない」と危機感を心の隅に持ち、今は束の間の安泰のときなので今のうちに次の危機に備えよう!と思うほうがベターです。

 

そうならなければそうならないでラッキー!ですが、そうなったときに慌てふためないためにも事前の準備を心掛けておくほうがベターだということです。

 

ひとまずは「自分だけの力でお金を産めるかどうか」ということを一つの判断の基軸にすると良いと思います。

 

会社という鎧を取っ払ったとき、果たして丸裸の自分だけでお金を産めるか?

 

転職する(→サラリーマンとして誰かに雇われ続けて就労し続ける)という選択肢を捨てられるかどうか。

 

「新たな勤め先を探せばいい」という発想を捨て、「勤め先に頼らずに自分の力量でお金を産む」という発想を持てるか。

 

今、会社に勤めながら給料というお金をもらっているうちに、そうした力を身に付けるべく努力と工夫を重ねておく(=手に職をつける)と人生は豊かになると思います。

 

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  2. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  3. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  4. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  5. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  6. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  7. 2017-4-6

    仕事の受注で他社に負けないための3つのポイント

    ビジネスでは、業務委託を受けることで売上を増やせるケースがあります。 自社が委託を受ける場合は…
  8. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  9. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  10. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る