フランチャイズビジネスで本当にいいのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

脱サラ・独立起業を考えたとき、一つの選択肢としてフランチャイズビジネスを始める」という道があります。

まあ、確かにそれも独立起業の道の一つなのですが、通常の独立とは違ってかなりの面で「自分の自由度が少ない/本部に束縛されている」という実態があります。

極端な言い方をすれば、フランチャイズで独立というのは実は本当の独立ではんくフランチャイザーの疑似奴隷になっているようなもの・・・とも解釈できます。

一応は個人事業主なり法人という形態をとれますが、支配関係から言えばタダのサラリーマン以上にリスクあり・・・かも。

本部(フランチャイザー)の言いなりになったうえに、ロイヤリティーというみかじめ料を払わなければいけない・・・というのはサラリーマンにさらにリスクを上乗せ・・・という概念が浮かんできます。

結果的にウハウハ儲かるというのならまだ良いのですが、たいていは家族で長時間労働をやってどうにか採算が取れる・・・程度かもしれません。

ひとたび始めるとなかなか途中で止める(抜け出す)こともできず、アリ地獄のように嵌ってしまう恐れもあり、経営者である自分たちには当然労働基準法も関係ありませんから長時間低賃金労働を強いられることになる恐れもあります。

ビジネスを展開する経営者が体験できる高揚感とか、達成感とかはなく、あるのはヒリヒリ感だけだったりします。

フランチャイズにおけるヒリヒリ感とは、売上が想定レベルに届かない・・・ロイヤリティーや経費の支払いをしたら手元にお金がほとんど残らない・・・経営難から抜け出せない・・・というヒリヒリ感です。

ビジネスとは自分で創意工夫をするものですが、創意工夫が許されず、本部の決めたとおりにやらされるだけでは真の意味で独立とは言えません。

退職金をもらえるサラリーマンのほうがまったくもってマシだ・・・と思えても、そのときではもう後の祭りです。

それでもそれが良い、という人は構わないのですが、いくら独立起業だとは言え、そのフランチャイズビジネスの中身についてはよくよく吟味することが大事だと思います。

言い換えれば、上記に書いたようなことが無い/すでに改善されている・・・ようならトライしてみるのも一手です。

独立しよう、脱サラして自分でビジネスをやろうという気概は立派ですが、そのとき安易にフランチャイズでもやれば自分は何もしなくてもラクにビジネスができる・・・と考えるやめたほうが良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  2. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  3. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  4. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  5. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  6. 2017-6-28

    「教わる」+「育つ」の発想

    学校の先生をはじめとしていわゆる「教育」に携わっている人の多くは「教育とは教え育てるものだ」という考…
  7. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  8. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  9. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  10. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る