もっと年収を増やしたい!と思うなら・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「お金が足りない!もっと年収を増やしたい!」と思うなら、それを解決できる手段を取り、実践していくのみ・・・です。

必要なのは、何をすべきか?を導く「思考力」、そして、それを実践する「行動力」です。

2つ合せてザックリ言うと「問題解決力」です。

これはお金(収入)の問題に限らず、すべての問題・悩みに関して言えます。

組織で言えば、すべてのリーダーは身につけておかなければいけない能力の一つでもあります。

・・・・・・・・・

時間給で働く人が収入アップを欲するなら、基本的な解決方法は「働く時間を増やす」ことであり、応用技としては「時間給を上げる」ことです。

前者は自分の行動ですぐに解決できますが、後者は自分だけの力ですぐに解決はできません。

両方を目指して(意識して)行動するのが良いと思います。

成果物で収入を得ている人が収入アップを欲するなら、基本的な解決方法は「成果物を増やす」ことであり、応用技としては「成果物の単価をアップする」ということです。

これも前者は自分の行動ですぐに解決できますが、後者は自分だけの力ではすぐに解決しないところがあります。

同じく両方を目指して(意識して)く行動するのが良いと思います。

時間給で稼ぐわけでも成果物で稼ぐわけでもない人(例えば投資でお金を稼いでいる人)であっても、原則的な解決方法は前述した内容と同じです。

不動産投資で家賃収入を得ている人であれば、基本的な解決方法としては「所有する賃貸物件の数を増やす」ことであり、応用技としては「家賃を上げる」ことです。

そして、その両方を目指して(意識して)行動すると良いと思います。

ここまで書いてくれば聡明な読者の人にはもうおわかりだと思いますが、「収入アップ」を欲するならその解決方法は大きく2つの要因にかかっています。

つまり、「数を増やすこと」と「単価を上げること」です。

難しく考える必要はなく、シンプルに考えれば原理原則が見えてきます。

会社経営者であれば「売上アップをするには?」という命題によくぶち当たると思います。

原理原則的なことを言えば、「売上を構成している要素が何なのかと売上を分解し、それをすべてアップさせることを考える」ことで解決できます。

商品数/商品単価・・・顧客数/顧客単価・・・店舗数/店舗単価・・・といった感じです。

ただし、経営ではいくら売上だけを上げても費用のことも抑えておかないと利益につながりませんから、売上を検討したら続いて費用のこともキチンと検討することが大事です。

経営者は毎日こうしたことを考え、加えて他のこと(人事や新規戦略など)も頭の中で反芻・思考することが求められます。

いずれにしても、大切なのは「思考力と行動力」であり、これを有言実行できる人は「誠実」な人だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  2. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  3. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  4. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  5. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  6. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  7. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  8. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  9. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  10. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る