もっと年収を増やしたい!と思うなら・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「お金が足りない!もっと年収を増やしたい!」と思うなら、それを解決できる手段を取り、実践していくのみ・・・です。

必要なのは、何をすべきか?を導く「思考力」、そして、それを実践する「行動力」です。

2つ合せてザックリ言うと「問題解決力」です。

これはお金(収入)の問題に限らず、すべての問題・悩みに関して言えます。

組織で言えば、すべてのリーダーは身につけておかなければいけない能力の一つでもあります。

・・・・・・・・・

時間給で働く人が収入アップを欲するなら、基本的な解決方法は「働く時間を増やす」ことであり、応用技としては「時間給を上げる」ことです。

前者は自分の行動ですぐに解決できますが、後者は自分だけの力ですぐに解決はできません。

両方を目指して(意識して)行動するのが良いと思います。

成果物で収入を得ている人が収入アップを欲するなら、基本的な解決方法は「成果物を増やす」ことであり、応用技としては「成果物の単価をアップする」ということです。

これも前者は自分の行動ですぐに解決できますが、後者は自分だけの力ではすぐに解決しないところがあります。

同じく両方を目指して(意識して)く行動するのが良いと思います。

時間給で稼ぐわけでも成果物で稼ぐわけでもない人(例えば投資でお金を稼いでいる人)であっても、原則的な解決方法は前述した内容と同じです。

不動産投資で家賃収入を得ている人であれば、基本的な解決方法としては「所有する賃貸物件の数を増やす」ことであり、応用技としては「家賃を上げる」ことです。

そして、その両方を目指して(意識して)行動すると良いと思います。

ここまで書いてくれば聡明な読者の人にはもうおわかりだと思いますが、「収入アップ」を欲するならその解決方法は大きく2つの要因にかかっています。

つまり、「数を増やすこと」と「単価を上げること」です。

難しく考える必要はなく、シンプルに考えれば原理原則が見えてきます。

会社経営者であれば「売上アップをするには?」という命題によくぶち当たると思います。

原理原則的なことを言えば、「売上を構成している要素が何なのかと売上を分解し、それをすべてアップさせることを考える」ことで解決できます。

商品数/商品単価・・・顧客数/顧客単価・・・店舗数/店舗単価・・・といった感じです。

ただし、経営ではいくら売上だけを上げても費用のことも抑えておかないと利益につながりませんから、売上を検討したら続いて費用のこともキチンと検討することが大事です。

経営者は毎日こうしたことを考え、加えて他のこと(人事や新規戦略など)も頭の中で反芻・思考することが求められます。

いずれにしても、大切なのは「思考力と行動力」であり、これを有言実行できる人は「誠実」な人だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-4

    わかりやすい説明・報告をするときの留意点2つ

    「人にわかりやすく説明する能力」は、上司であれ、部下であれ、すべての企業人に求められます。 ま…
  2. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…
  3. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  4. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  5. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  6. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  7. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  8. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  9. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  10. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る