多くの人は「残業」という言葉にあまりいい意味を持ちません。
残業が好きな人はあまりいない・・・ということです。
なぜか?
基本的には「早く帰りたいから」でしょうね。
あるいは「働きたくない」からです。
もっと細かく言うと「他人に指示されて働くことはしたくない」からです。
残業とは「時間外労働」のことを指し、それは「定時労働時間」を越えて働くことを意味しています。
会社によってはサービス残業と呼ばれる法令違反がまかり通っている会社もあると思いますが、最近はブラック企業という呼び方でそうした会社には楔(くさび)を打つというか牽制が為されてきています。
多くの経営者は人件費の増大をイヤがり、社員の残業代はできれば払いたくない・・・と考えます。
反対に多くの社員は、残業はしたくないけど給料の増加は歓迎し喜びます。
従って残業をしたならその分給料をよこせ・・・と考えます。
ところが、会社内では文化や社風というモノがあって、なかには40時間残業しても20時間分の申請しか認めない・・・とか、実労働時間数に関係なく1か月の残業時間で申請できるのは○時間まで・・・と暗黙の決まりごとになっていたりするところもあります。
ここには一つの落とし穴があって、経営者はその分タダ働きを社員にさせれてラッキーと思うかもしれませんが、それは決して真摯な対応ではありませんから、社員の側からすると手を抜いてダラダラ残業したり、残業しなくてもいいのにムリヤリ残業代稼ぎで長く居残ったりしようとします。
人は損をしたと思うとその分どこかで取り戻そうとする性質を持っているので、どこかで手抜き仕事をしてしまうというミスマッチが起きてしまうことが問題ですね。
40時間真面目に残業してもどうせ20時間分しか申請できないのなら、損した20時間分はどこかで埋め合わせよう・・・悪いのは自分じゃない、そうしたルールにしている会社のほうだ・・・だから手を抜いてサボっていて自分は悪くない・・・という歪んだ発想をしてしまいます。
これはサラリーマンにとっても会社にとっても不幸だと思います。
会社にとって経営者にとって、これだと「得して損をする」・・・パターンです。
物事は「損して得とれ」のほうがベターです。
テイク&ギブではなくて、ギブ&テイクです。
もっと言うと「ギブ&ギブン(与え、与えられる)」くらいでちょうどいいと思います。
残業代はケチらない、無意味な残業はさせない、常に真摯な対応をする・・・ことがリーダーには大切な姿勢ですね。