低俗男と呼ばれる人に学ぶ営業手法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

女性と一時的に良い関係を築きたいだけの男を「低俗男」と呼んだりするそうです。

まあ、それが良い悪いは別として、もしそうした「低俗男」に女性を惹きつけるだけのテクニックがあるとすれば、そんなところにもビジネスのヒント/学ぶべき点はあると思います。

低俗男が駆使するテクニック/着眼点の一つはこうらしいです。

気にいった女性に声をかけるのではなく、自分のことを気に入るであろう女性を探し出すことに時間と労力をかけている・・・と。

・・・・・・・・・・・・・・・・

異性と付き合うというのは、ビジネス的に言うなら、「自分という商品を相手に受け入れてもらうこと」と言えます。

マーケティングの考え方を適用するとこうです。

1.自分という商品を気に入ってくれる異性を探す

→ そのためには、まず異性との出会いが必要であり、異性が集まるイベントなどに出かけることも一つの方法だと割り切る

2.イベントで知り合いになったら、次の商品説明(自分を売り込む)につなげることを考える

→ いきなり連絡先を聞くのではなく、互いの共通点などを探しながら共感ポイントを見つけて良い雰囲気を作っていく

3.相手のニーズを聞き出し、「自分と付き合えば将来、あなたのニーズを叶えることができる」と信じ込ませる

→ 自分という商品そのものを売り込むというよりも、相手の悩みを解決するには自分と付き合うことだ/それが解決法であり最適だ・・・ということを思い込ませる

4.それでもまだ商品を売り込むのではなく、自分という商品を確かめてもらうために別のイベント/合コン/バーベキューなど自分が主催するイベントに誘う

→ いきなり商品を売り込まずに、見込み客のフォローを心がけるやり方です

そう考えると、ビジネスの展開と似ている点が多々あるということに気づけます。

女性は意見を求めていない・・・「共感すること」が大切だと言われ、一般的にはそこからコミュニケーションが始まります。

実際のビジネスでもいきなりのプレゼンではドン引きされます。

最初のアプローチをかけた後は、和やかに共通する話題を模索しながら相手のニーズをうまく聞き出すこと(=サーヴェ)が必要です。

いかに共感しながら、気持ち良く話してもらうか・・・がポイントとなります。

まあ、ちょっと変な例えになったかもしれませんが、ビジネスも人生も学ぼうと思えばどんなところからも学べるものだと思いますし、だからこそビジネスも人生も未知の世界が広がって面白いのだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  2. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  3. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  4. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  5. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  6. 2018-11-3

    サントリー2代目社長佐治敬三の戦略に学ぶ

    サントリーの創業社長「鳥井信次郎」の実の息子である敬三氏は母方の姓を継いで「佐治敬三」と名乗っていま…
  7. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  8. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  9. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  10. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る