※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

コンビニのレジはたいてい2つか3つあっていつも開いているのは一つだったりします。

人手が足りないときはレジが混んでいても物理的に一つしか開けることができないこともあると思います。

それはそれで仕方のないことなのですが、レジ係の応対姿勢としては、とにかく目の前にいるお客さまに真剣に接する姿勢が大事だと思います。

ついつい、レジにできてしまった列に意識を奪われて、今応対しているお客よりもその先のお客に意識がいくと、対応が気もそぞろになります。

そうすると、今!接客しているお客さまへの対応が「次の客がいるんだからサッサと支払いを済ませて早く帰ってくれないかな・・・」となったりします。

思わぬミス・エラーが生じかねないし、何より今接しているお客さまが不快に感じてしまいます。

「そんなに早く帰れ・・・という態度なら、もうこの店には来ないよ!」と内心思っているかもしれません。

そして、お望みどおりもう2度と来店しない・・・となってはうまくありませんね。

・・・・・・・・・・・・・・

スーパーでも、レジは複数ありますが、夜になると開いているのは一つだけだったりします。

そして、ちょっと込み始めるとマイクを使って「○○さん、レジ対応お願いします」とか、隠語を使って「2番お願いします」などと全店放送したりします。

それはそれで構わないのですが、毎日○時になったら生鮮食品の値下げをして一時的にお客が込み合ってレジに列ができる・・・ということがわかっているなら、最初からその時間だけは複数のレジを開くなどの対応をするほうがベターだと思います。

列ができたからレジを複数開く・・・のではなくて、今から値下げセールをするからお客さまが増えるだろうと見越して予めレジを開く・・・という発想が大切です。

つまり、理由という名の過去に引きずられるのではなく、目的という名の未来に向かって行動を起こすということです。

レジ対応一つ見ても、最近のコンビニやスーパーではちょっと研修教育が行き届いていないような気がするのは気のせいでしょうか・・・?

まあ、あまり小言は言いたくないものです。

現状をあるがままに受け入れることが大事ですね。

ただ、どんなビジネスでもリーダーに当たる人は、常に改善・工夫の「改善意識」を持って業務に就く姿勢が大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  2. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  3. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  4. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  5. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  6. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  7. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  8. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  9. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  10. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る