お客さまのちょっとした不満が良い接客と悪い接客をの分かれ目

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「良い接客とはお客さまに満足してもらう」ことであり、「普通の接客とはお客さまが不満を持たないようにする」ことであり、「悪い接客とはお客さまにイラッ感!モヤッ感!を持たせてしまう」ことだと言えます。

自分が客の立場でみても、お店で「イラッ!」としたり「モヤモヤ感」が残ったりしたときは、そのお店を出た後の気分もすぐれないですし、二度とそのお店には行くものか!と密かに心の中で誓ったりするものです。

たとえば、事前に予約をして時間どおりにお店に行ったのに「誰ですか?何の用ですか?という態度」を店員にされるとイラッ!とします。

こちらとしては「〇〇さまですね、お待ちしていました」という態度を内心では期待しているからです。

また、お店の中で店員同士が雑談をしていたり、ゲラゲラ笑って談笑している姿を見るとモヤッとした感じが残ります。

高級料理店だとなおさらです。

そうした感情をお客さまに抱かせてしまうような接客はアウト!です。

リーダー(店長など)は社員教育(アルバイト・パートも含めて)で、そうしたことが起きないようにお店の接客ルールやマナー厳守を図ることが大事です。

・・・・・・・・・・・

接客マナーを向上させるには、まずは知識を習得し、そのうえでそれの実践が大切です。

知識がなければ実践できないし、知識があっても実践できなければ意味がありません。

リーダーの立場内ある人は、どんなビジネスであってもお客さまのちょっとした不満が会社・お店のイメージを崩壊させることを知っておくことが大事です。

何も「良い接客」を強制するつもりはありませんが、少なくとも「普通の接客」くらいは求めたいところです

間違っても「悪い接客」で大切な既存顧客を失うことのないように、またせっかくの新規顧客を残念がらせることのないようにしていきたいものです。

仕事とは会社の求める需要に応えることであり、会社側(経営陣側)は顧客獲得は是としていますが顧客喪失は非としているはずです。

高い意識付けをもって接客という業務(仕事)に就くようリーダーは目を配って部下をマネジメントすることが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  2. 2018-8-7

    「働く」のは自分ではなくお金を!

    海外旅行に行くといつも思うのは、たとえ自分が飛行機に乗って雲の上だろうが、客船に乗って海の上だろうが…
  3. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  4. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  5. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  6. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  7. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  8. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  9. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  10. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る