仕事がデキる人の性格は?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社内ではそれなりの高い職位に就いていて、給料も高く、社内での権限も有しているけど、実は部下からはけっこう嫌われている/尊敬されていない・・・というサラリーマン上司がいます。

 

そういう人は、「表面上は上位職/管理職」かもしれませんが、「本質的にはヒラ社員」レベルの人だと思います。

 

同じ会社組織の仲間である部下たちの(まあ、そのすべてとは言いませんが)大多数の人から尊敬の念/好感を持たれていないようでは、上位職者/管理職は務まりません。

 

たまたま、過去において何かの拍子で今の地位に就いているだけであって、もともとは上に上がってはいけないレベルの人なのだと思います。

 

もし、仕事がデキる人=ちょっと性格が悪い・・・という誤った認識が社内で堂々とはびこっているなら、その会社組織はヤバいです。

 

誰も出世しようとは思わなくなりますし、出世のためには平気で他人を蹴落としたり、悪事に手を染めたり、不正をすることに躊躇しなくなったりして、また同僚たちからの冷たい蔑視を何とも思わなくなっていきます。

 

そんな会社組織が正常であるはずがありません。

 

やはり、上位職者/管理職は部下の大多数から尊敬・畏敬の念や憧れや好感を持たれるようでないとダメだと思います。

 

本当に仕事がデキる人は性格も良い!・・・という常識観が社内に充満するくらいが良いと思います。

 

実際、「本当に」仕事がデキる人はセルフマネジメントがしっかりとできていて、少なくとも他者の前では「良い人/良きリーダー」を演じることができるものです。

 

普段から自分を客観視したうえで、見せようと思えばいくらでも意識的に性格を良く見せることに長けていて、それができるからこそ「仕事がデキる人」にもなれるのだと思います。

 

上司(リーダー)の立場にある人は、部下たちの大多数から自分がどう思われているのかをチェックしてみると良いと思います。

 

経営者は、社内の管理職(リーダー)を今の地位にそのまま就けておくことが果たして是なのか非なのかを定期的に検討してみると良いと思います。

 

併せて、自分自身がどうなのか?も客観的に判断する/外部の人に探ってもらうことも経営者には大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  2. 2019-7-7

    不動産投資物件の2つの求め方

    不動産投資では、自己資金を100%使わなくても銀行からお金を借りて(=ローンを組んで)行なうことが正…
  3. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  4. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  5. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  6. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  7. 2021-3-19

    「何を」節約するか?が大事

    節約をするなら、たとえば「少しでも多くの金を貯める/残す」といった目的意識を持ち、自分で自分に言い聞…
  8. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  9. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  10. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る