仕事がデキる人の性格は?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

会社内ではそれなりの高い職位に就いていて、給料も高く、社内での権限も有しているけど、実は部下からはけっこう嫌われている/尊敬されていない・・・というサラリーマン上司がいます。

 

そういう人は、「表面上は上位職/管理職」かもしれませんが、「本質的にはヒラ社員」レベルの人だと思います。

 

同じ会社組織の仲間である部下たちの(まあ、そのすべてとは言いませんが)大多数の人から尊敬の念/好感を持たれていないようでは、上位職者/管理職は務まりません。

 

たまたま、過去において何かの拍子で今の地位に就いているだけであって、もともとは上に上がってはいけないレベルの人なのだと思います。

 

もし、仕事がデキる人=ちょっと性格が悪い・・・という誤った認識が社内で堂々とはびこっているなら、その会社組織はヤバいです。

 

誰も出世しようとは思わなくなりますし、出世のためには平気で他人を蹴落としたり、悪事に手を染めたり、不正をすることに躊躇しなくなったりして、また同僚たちからの冷たい蔑視を何とも思わなくなっていきます。

 

そんな会社組織が正常であるはずがありません。

 

やはり、上位職者/管理職は部下の大多数から尊敬・畏敬の念や憧れや好感を持たれるようでないとダメだと思います。

 

本当に仕事がデキる人は性格も良い!・・・という常識観が社内に充満するくらいが良いと思います。

 

実際、「本当に」仕事がデキる人はセルフマネジメントがしっかりとできていて、少なくとも他者の前では「良い人/良きリーダー」を演じることができるものです。

 

普段から自分を客観視したうえで、見せようと思えばいくらでも意識的に性格を良く見せることに長けていて、それができるからこそ「仕事がデキる人」にもなれるのだと思います。

 

上司(リーダー)の立場にある人は、部下たちの大多数から自分がどう思われているのかをチェックしてみると良いと思います。

 

経営者は、社内の管理職(リーダー)を今の地位にそのまま就けておくことが果たして是なのか非なのかを定期的に検討してみると良いと思います。

 

併せて、自分自身がどうなのか?も客観的に判断する/外部の人に探ってもらうことも経営者には大切だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  2. 2017-6-6

    サラリーマンと自営業者の課税上の違い

    サラリーマンは自ずと「コストアフター」の概念が当たり前になります。 コストアフター・・・とは、…
  3. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  4. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  5. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …
  6. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  7. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  8. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  9. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  10. 2024-9-5

    【成功法則】「感謝する気持ちがある人」ほど平穏に幸せに暮らせる世の中

    表題の言葉は、そうであってほしい・・・と私が願っている世界です。 ・・・・・・・・・・・ …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る